藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »
老木のフジが花をつけている。(2015/4/22日本庭園 州浜)
ハナミズキの花のひらき切る前の姿が面白い。(2015/4/22自然文化園 駐車場)
キリの花が薄紫に咲いている。(2015/4/22自然文化園 茶つみの里付近)
ギンランが咲きだした。(2015/4/22自然文化園)
遅かったがまだ残っていた。(2015/4/22自然文化園 世界の森)
ウラジロの向こうに流れの光をが面白かった。(2015/4/18日本庭園 周回路)
舞台で科をつくる役者のように見えた。(2015/4/18自然文化園 つばきの森)
モチツツジの花が開きはじめた。(2015/4/18自然文化園 もみじの渓)
二つ並んだ花の向こうに二つ並んだオレンジの花を見つけた。(2015/4/18自然文化園 花の丘)
落葉していた木々の小枝から新しい花と葉が芽生える。(2015/4/18自然文化園 生産の森)
五葉のアケビの雄花は羽子板の羽のようだ。(2015/4/18自然文化園 自然観察学習館)
枯れ葉の中からひょろっとでるギンリョウソウ、初めて見ると異様だ。(2015/4/18自然文化園)
エンコウソウの黄色い花がわずかに咲いている。(2015/4/18自然文化園 渡りの沼)
アケビの花は毎年撮影する被写体だ。(2015/4/18自然文化園 自然観察学習館)
雨が多かったせいだろうか、ギンリョウソウの塊が見つかった。(2015/4/18自然文化園)
小さな赤い花を沢山つけている。(2015/4/18自然文化園 にれの池)
ハクモクレンが終わってだいぶたってから咲く。(2015/4/16日本庭園 周回路)
八重の花をできるだけ軽やかにと思い撮った。(2015/4/16日本庭園 周回路)
春もまた落葉の時でもある。水路に落ちた葉の色合いが面白い。(2015/4/16日本庭園 周回路)
色温度を変えてアケビの雌花を中心に据えました。(2015/4/16自然文化園 自然観察学習館)
赤い小さな花をつけてます。(2015/4/16自然文化園 にれの池)
もみじの新芽が初々しい。(2015/4/16自然文化園 にれの池)
雨の滴がチューリップに残っていた。(2015/4/14自然文化園 チューリップの花園)
落ち椿の色を背景の一部に取り入れた。(2015/4/15自然文化園 つばきの森)
晴れた日にピーが気持ちよく伸びていた。(2015/4/15自然文化園 花の丘)
遅咲きの椿の大木花がいっぱいに咲いていた。(2015/4/14日本庭園 周回路)
黄色の花をソフトレンズで撮りました。(2015/4/14自然文化園 チューリップの花園)
雨の日にヤブツバキの赤が一層目立った。(2015/4/13自然文化園 つばきの森)
カラタチの花が白い花を咲かしている。(2015/4/13自然文化園 花の丘)
前ボケで包んで撮った。(2015/4/13自然文化園 チューリップの花園)
水路にかかるようにヤマブキの花が咲いている。(2015/4/11日本庭園 周回路)
アケビの雄花を見つけた。(2015/4/11自然文化園 水鳥の池)
ひよろっと伸びたポピーは風に弱い。(2015/4/11自然文化園 花の丘)
赤いチュウーリップの花に桜の花びらが張り付いていた。(2015/4/11自然文化園 チューリップの花園)
ピンクの花にピントを合わせた。(2015/4/11自然文化園 チューリップの花園)
ポピーの花が花の丘に咲いている。(2015/4/9自然文化園 花の丘)
サクラソウの可憐さをどう写したらよいだろう。(2015/4/9日本庭園 春の山野草展いて)
テンナンショウの一部を切り取った。(2015/4/9日本庭園 春の山野草展にて)
嵐山の渡月橋から山を狙った(2015/4/8京都嵐山)
遅咲きのヤマザクラと新緑が目に染みる。(2015/4/8京都 嵐山)
さかんに散る花をメインに撮る。(2015/4/8京都 天龍寺)
白の大輪の八重の桜、ふっくらと美しい。(2015/4/8京都 平野神社)
京都の平野神社へ行った。(2015/4/8京都 平野神社)
花散らしの雨がつばきの花の上に花びらをのせた。(2015/4/7自然文化園 つばきの森)
緑のグラデーションの中にさわやかに咲く。(2015/4/7自然文化園)
色温度を変えて静けさを出した。(2015/4/7自然文化園 みずすましの池)
桜の額縁からチューリップ園を覗いた。(2015/4/7自然文化園 チューリップの花園)
高い枝から地面にしだれている。(2015/4/6自然文化園 みづすましの池)
少し遅れて紅枝垂れが満開になった。(2015/4/6自然文化園 みずすましの池)
四つの花が咲きそろった。(2015/4/6自然文化園 つばきの森)
花の丘は今ポピーで覆われている。(2015/4/6自然文化園 花の丘)
八重の桜も開きはじめた。(2015/4/6自然文化園 生産の森)
たくさんの花が華やかに咲いている。(2015/4/4自然文化園 つばきの森)
やわらかな調子で優しくを考えた。(2015/4/4自然文化園 つばきの森)
ヤブツバキの赤が印象的だった。(2015/4/4自然文化園 つばきの森)
ハナカイドウの花がにぎゃかに咲いていた。(20154/4万博公園)
桜の色を背景に桜の花を撮りました。(2015/4/4万博南公園)
色温度を変えて撮影、雰囲気が変わる。(2015/4/2自然文化園 みずすましの池)
手前の白い枝垂れをアウトフォーカスして紅枝垂れを撮る。(2015/4/2自然文化園 みずすましの池)
花と葉のバランスを考えて撮る。(2015/4/2自然文化園 つばきの森)
よい日より多くの人が花見にに出るだろう。(2015/4/2万博南公園)
枝垂桜が雨模様の公園に静かに咲いている。(2015/4/1自然文化園 みずすましの池)
雨が葉のチリを洗い流した。(2015/4/1自然文化園 つばきの森)
気温の変化に敏感な花だ。(2015/3/31日本庭園 周回路)
ユキヤナギとサクラの競演を見た。(2015/3/31日本庭園 周回路)
大きな木の下枝に花が咲いていた。(2015/3/31自然文化園 つばきの森)
二つの花が向かい合っていた。(2015/3/31自然文化園 つばきの森)
桜色を背景に桜の花を撮る。(2015/3/31万博南公園)
ユキヤナギが細い枝に多くの花をつけている。(2015/3/31万博南公園)
苔の上にスギナがいっぱい顔を出していた。(2015/3/30日本庭園 周回路)
桜の花がたわわに咲いた。(2015/3/30日本庭園 周回路)
落ち椿の色を背景にヤマブキの花を撮った。(2015/3/30日本庭園 周回路)
低い位置に垂れ下がって花が咲いている(2015/3/30自然文化園 つばきの森)
さわやかん感じに仕上がった。(2015/3/30自然文化園 つばきの森)
桜が新しい年度を祝うがごとく咲いている。(2015/3/30万博南公園)
アカバナのミツマタが咲いている。(2015/3/28日本庭園 周回路)
ムラサキケマンがやっと咲きだした。(2015/3/28日本庭園 周回路)
陽気に誘われ落ち葉の中からフデリンドウが顔を出した。(2015/3/28自然文化園)
花の美しさは葉の力が大きい。(2015/3/28自然文化園 つばきの森)
ミツバツツジがかわいいピンク色の花をつけた。(2015/3/28自然文化園 万湯の里付近)
ハルコガネともいわれる黄色い小さな花がいっぱい咲いている。(2015/3/28自然文化園 もみじ渓)
ヤマブキの黄色い花が咲き細い水路に揺れていた。(2015/3/26日本庭園 周回路)
春の泉の水の落下による泡を撮影してみた。(2015/3/26自然文化園 春の泉)
大きな花が重そうに枝先に咲いている。(2015/3/25服部都市緑化植物園)
肥後系の花で花弁に絞りがある。(2015/3/25服部都市緑化植物園)
変わった名前のついた椿だ。(2015/3/25服部都市緑化植物園)
斜面に植えられている木を上から眺めた。(2015/3/25服部都市緑化植物園)
薄紫色の小さな花が集まって咲いている。(2015/3/25服部都市緑化植物園)
枝垂桜が花を開いていた。(2015/3/25服部都市緑化植物園)
風が強かったので早いシャッタースピードで撮った。(2015/3/23自然文化園 東の広場)
最近のコメント