藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »
今年はサザンカの当たり年なのか。(2015/11/23自然文化園 つばきの森)
浅い流れの底に沈んだ紅葉が流れを変える。(2015/11/23自然文化園)
モミジはいろんな色を見せてくれる。(2015/11/23自然文化園 にれの池)
サザンカの花の色が水路に流れている。(2015/11/21日本庭園 周回路)
双子のソウヘンワビスケが咲いた。(2015/11/21自然文化園 つばきの森)
空の雲も映して小さな空間が広大な世界となった。(2015/1121自然文化園 水車茶屋)
黄色の桜紅葉がポイントになった。(2015/11/21自然文化園 水車茶屋)
水面に映った紅葉の色はまた格別だ。(2015/11/21自然文化園 にれの池)
先端の葉のスマートさに惹かれて撮る。(2015/11/21自然文化園 にれの池)
一重の小ぶりのサザンカ、赤い色がよく目立つ。(2015/11/19日本庭園 周回路)
侘助の花が淡く咲いている。(2015/11/19自然文化園 つばきの森)
暖かな感じが表現できただろうか。(2015/11/19自然文化園 にれの池)
蜘蛛糸に引っかかって揺れているモミジ葉もある。(2015/11/18自然文化園 にれの池)
こちらは進みすぎて後数日で散ってしまう。(2015/11/18自然文化園 梅林付近)
遅れている紅葉が少し進んだ。(2015/11/18自然文化園 梅林付近)
薄ピンクの八重のサザンカが華やかに咲いている。(2015/11/17日本庭園 周回路)
ピンク色のサザンカ笑顔が咲きだした。(2015/11/17自然文化園 つばきの森)
優しい色にモミジ葉が染まっている。(2015/11/17自然文化園 梅林)
西という字が刻まれた瓦と紅葉を撮る。(2015/11/16滋賀県 西教寺)
西教寺への途中「紅葉の時は」と思わせるモミジを見た。(2015/11/16滋賀県 日吉大社付近)
少し早かったせいか紅葉今一つと感じた。(2015/11/16滋賀県 日吉大社)
障子の5枚のガラスに秋が映り込んだ。(2015/11/16滋賀県 日吉大社)
石垣に一面の蔦紅葉が見られた。(2015/11/16滋賀県 日吉大社)
写友と坂本の日吉大社に紅葉狩りに出かける。(2015/11/16滋賀県 日吉大社)
誰かが散らしたのか もみじ葉が3枚あつた。(2015/11/14日本庭園 汎庵万里庵)
日本庭園内の茶室にナンテンが紅葉していた。(2015/11/14日本庭園 汎庵万里庵)
まだわずかに残っているツワブキの黄色を拾った。(2015/11/14日本庭園 周回路)
この色の黄葉は地味だけれど深まる秋を感じさせる。(2015/11/14自然文化園)
隠れ磯が咲きはじめた(2015/11/14自然文化園 つばきの森)
流れに沈んだモミジを撮る。(2015/11/14自然文化園)
「このたびは ぬさもとりあへず たむけやま もみじの にしき かみのまにまに」を思い出して(2015/11/12自然文化園)
色の重なりが面白い。(2015/11/12自然文化園 茶つみの里付近)
薄ピンクの一重のサザンカがたくさん花をつけている。(2015/11/11日本庭園 周回路)
フウの紅葉が鮮やかだ。(2015/11/11自然文化園 自然観察学習館)
カラスは高いところが好きなようだ。(2015/11/10日本庭園 周回路)
浅い水路にも落ちが舞い落ちている。(2015/11/10日本庭園 周回路)
水車茶屋のモミジも紅葉している。(2015/11/10自然文化園 水車茶屋)
桜紅葉が散っていた。(2015/11/10自然文化園 水車茶屋)
モミジ葉の舞いが始まった。(2015/11/10自然文化園 にれの池)
寄せ植えされている花壇で白の花が目立った。(2015/11/10自然文化園 夏の花八景)
滴をつけて花が咲いている。(2015/11/9茨木市 若園公園)
秋バラも終わりに近づいた。(2015/11/9茨木市 若園公園)
ソフトレンズでバラを撮る。(2015/11/9茨木市 若園公園)
ケヤキの落ち葉がいい背景になった。(2015/11/7日本庭園 周回路)
八重のサザンカ、妖艶な雰囲気を持っている。(2015/11/7日本庭園 周回路)
秋色の競演(2015/11/10自然文化園 夏の花八景)
雲がいい背景を創ってくれた。(2015/11/6自然文化園 夏の花八景)
サザンカが散らす花びらが背景の一部になった。(2015/11/6日本庭園 はす池)
蓮池も静けさを取り戻しつつある。(2015/11/6日本庭園 はす池)
モミジ葉が色づき始めた。(2015/11/6自然文化園 にれの池)
空の青の中に花を入れた。(2015/11/6自然文化園 夏の花八景)
雲を背に花を撮る。(2015/11/6自然文化園 夏の花八景)
お寺の名前がついている椿、小ぶりでかわいい。(2015/11/3自然文化園 つばきの森)
トウカエデの紅葉がガス池に映り込んでいる。(2015/11/3日本庭園 はす池)
スイレンの葉と水草の水面が鈍色になった。(2015/11/3日本庭園 はす池)
だいぶ葉が枯れ水面が見えるようになった。(2015/11/3日本庭園 はす池)
空のカンバスに花をのせた。(2015/11/3自然文化園 夏の花八景)
サザンカの小ぶりの花がかわいいい。(2015/11/3日本庭園 周回路)
ブラウンの秋色を背景にした。(2015/11/3自然文化園 夏の花八景)
ちょうどよい間隔で伸びている。(2015/11/3自然文化園 夏の花八景)
心字池の紅葉が見事だ。(2015/11/2日本庭園 心字池)
前ボケを入れてコスモスの花を撮る。(2015/11/2自然文化園 夏の花八景)
石垣に苔と蔦が共存していた。(2015/11/2日本庭園 周回路)
美しい葉を持つサザンカが下向きに咲いていた。(2015/10/31日本庭園 周回路)
バラ園の入り口に樽のバラ風呂がある。(2015/10/31万博公園 平和のバラ園)
こぼれ日がツワブキの花にわずかに射していた。(2015/10/31日本庭園 周回路)
ススキとの共演にコスモスも張り切っている。(2015/10/31自然文化園 夏の花八景)
秋雲が空高く動いていく。(2015/10/31自然文化園 夏の花八景)
コスモスとトチノキの背比べ(2015/10/31自然文化園 夏の花八景)
アキサンゴともいわれる赤い実が残っている。(2015/10/29日本庭園 周回路)
八重の早咲きのサザンカがケヤキ紅葉と共演している。(2015/10/29日本庭園 周回路)
薄ピンク色のサザンカが庭に華やかさをもたらした。(2015/10/29日本庭園 周回路)
日当たりのせいか小さなコスモスが咲いている。(2015/10/29自然文化園 夏の花八景)
あふれるような色が花を包んだ。(2015/10/29自然文化園 夏の花八景)
ススキの穂が光っている。(2015/10/28自然文化園 万葉の里)
花の丘のコスモスも終わりに近づいた。(2015/10/28自然文化園 花の丘)
さわやかな雲が庭園にかかった。(2015/10/27日本庭園 周回路)
ツワブキの花が光の中を遊んでいる。(2015/10/27日本庭園 竹林)
黄色は幸せを呼ぶと聞いたことがある。(2015/10/27自然文化園 花の丘)
花の丘にいい雲が出ていた。(2015/10/27自然文化園 花の丘)
枯れたハスの葉が寂しげだ。(2015/10/26日本庭園 はす池)
昼から今度は薄い筋雲が出た。(2015/10/26日本庭園 周回路)
この日は雲が変化しとても面白い。(2015/10/26万博公園)
高い美しい雲がで下から花を仰いだ。(2015/10/26自然文化園 花の丘)
コスモスの花園を見ることが出来る。(2015/10/26自然文化園 夏の花八景)
秋の主役の登場です。(2015/10/26自然文化園 夏の花八景)
サザンカの花が二つそろって咲いている。(2015/10/4日本庭園 周回路)
白の八重のサザンカも咲きはじめた。(2015/1024日本庭園 周回路)
花裏から空を見上げる。(2015/10/24自然文化園 花の丘)
モミジが紅葉にもう少しで変わるのを期待して撮る。(2015/10/24自然文化園 水車茶屋)
最近のコメント