藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »
花びらが規則的な椿だ。(2016/2/23日本庭園)
丸みを帯びた大きめのヤブツバキが多くの花をつけている。(2016/2/22日本庭園)
紅梅の色をひらった。(2016/2/22自然文化園 梅林)
背景から梅林のイメージが想像されるだろうか。(2016/2/22自然文化園 梅林)
梅の花を若草の緑を背に撮った。(2016/2/22自然文化園 梅林)
今年は気温の変化か、まず咲くマンサクの存在感が少なかった。(2016/2/20日本庭園)
向こうの花を意識して撮る。(2016/2/20自然文化園 つばきの森)
カールした枝先に花が咲く。(2016/2/20自然文化園 梅林)
公園のメイン木の枝垂れ梅だ花をつけ始めた。(2016/2/20自然文化園 梅林)
虹が梅の花を応援してくれた。(2016/2/18日本庭園 梅林)
少し引いてヤブツバキ撮った。(2016/2/18自然文化園 つばきの森)
薄ピンクのかわいい花だ。(2016/2/18自然文化園 つばきの森)
人はいろんなものに想像の翼を広げる。(2016/2/18自然文化園 梅林)
よい背景が見つかるととてもうれしい。(2016/2/18自然文化園 梅林)
ハウスの中は春の花の匂いであふれていた。(2016/2/17京都植物園)
仮設に春の園芸種の花が集められている。(2016/2/17京都植物園)
冬のこの時期枯れアジサイの花が残っていた。(2016/217京都植物園)
アカネコヤナギが殻を破って赤い色が見える。(2015/2/16日本庭園 梅林)
マンサクの花は変わっている。(2016/2/16日本庭園 周回路)
背景がとれる花を見つけた。(2016/2/16自然文化園 つばきの森)
ボケの花がひらいた。(2016/2/16日本庭園 梅林)
低い枝先に初々しい花が咲いた。(2016/2/15自然文化園 梅林)
枝垂れ梅も咲きはじめた。(2016/2/15自然文化園 梅林)
一重のとてもかわいい花だ。(2016/2/15自然文化園 梅林)
ヤブツバキが美しく咲いている。(2016/2/13日本庭園 周回路)
もう終わってしまったと思っていたサザンカが咲いていた。(2016/2/13日本庭園 周回路)
つばきの森入口のこの小さな椿が今満開の花をつけている。(2016/2/13自然文化園 つばきの森)
同じ花を背景に狙う。(2016/2/13自然文化園 梅林)
花の咲く間隔がとても良い。(201/2/11自然文化園 梅林)
紅梅を背景に狙った。(2016/2/11自然文化園 梅林)
赤の色が濃いからであろうか、黒侘助と名付けられている。(2016/2/10服部都市緑化植物園)
背景の色に惹かれて撮る。(2016/2/10服部都市緑化植物園)
隈取のある花でよく目立つ。(2016/2/10服部都市緑化植物園)
葉の形からな葉がついたのだろう。(2016/2/10服部都市緑化植物園)
向こう側の葉とコラボした。(2016/2/10服部都市緑化植物園)
温室の中に海外から品種改良されて戻ってきた椿が花をつけている。(2016/2/10服部都市緑化植物園)
春の兆しを感じながら撮る。(2016/2/9日本庭園 梅林)
よい名前の付いた花だ。(2016/2/9日本庭園 梅林)
寒さの中に咲く花にけなげさを感じる。(2016/2/9自然文化園 梅林)
梅林の一部を切り取った。(2016/2/9自然文化園 梅林)
咲きはじめの梅は蕾と花をとれるので捨てたものではない。(2016/2/8自然文化園 梅林)
花の少ないこの時期スイセンは大切な被写体だ。(2016/2/8自然文化園 みずすましの池)
飛びだして咲いていた花を狙った。(2016/2/8自然文化園 つばきの森)
日本庭園内の梅林に1本しかない貴重な花だ。(2016/2/6日本庭園)
水のキラメキが紅白になった。(2016/2/6日本庭園)
小さなツバキでとても可愛らしい。(2016/2/6自然文化園 梅林)
シンプルな背景を選んだ。(2016/2/6自然文化園 梅林)
背景に竹の色を拾った。(2016/2/6自然文化園 梅林)
美しい名前の月影をイメージしながら撮る。(2016/2/6自然文化園 梅林)
つばきの花をハイキーに仕上げた。(2016/2/4日本庭園 周回路)
早咲きの森の関はかわいい。(2016/2/4自然文化園 梅林)
紅梅が一輪目に入った。(2016/2/3服部都市緑化植物園)
光が背景の葉の緑を春色にした。(2016/2/3服部都市緑化植物園)
海外で品種改良された椿が温室の中にある。(2016/2/3服部都市緑化植物園)
たんぽぽの綿毛に溜まった真珠を撮る。(2016/2/2日本庭園 周回路)
紫の変わった花が咲きはじめた。(2016/2/2日本庭園 周回路)
タンポポの綿毛を真上から撮る。(2016/2/2日本庭園)
少しずつ花が開きはじめた。(2016/2/2自然文化園 梅林)
黒龍梅が一輪咲いていた。(2016/2/2自然文化園 梅林)
薄ピンク色のアシビの花が咲いている。(2016/2/1日本庭園 周回路)
今年はヒヨドリに食べられずに咲いてくれた。(2016/2/1日本庭園)
ナンテンの赤い実かまだ残っている。(2016/2/1日本庭園 周回路)
落ち葉のブラウンを背景に撮る。(2016/1/30自然文化園)
フィルターでやわらかに表現した。(2016/1/30自然文化園)
枯れ芝がよい背景になった。(2016/1/30自然文化園 梅林)
月影という優雅な名前の花だ。(2016/1/30自然文化園 梅林)
今年はながく咲いている。(2016/1/29自然文化園)
濡れた赤いツバキが印象的だ。(2016/1/29自然文化園 つばきの森)
雨の日つばきの森の入り口に古都の香を見つけた。(2016/1/29自然文化園)
梅林の通路に新しい土が入れられている。(2016/1/28自然文化園 梅林)
梅の花は枝ぶりをどう絵にするかが難しい。(2016/1/28自然文化園 梅林)
薄ピンクのかわいい花だ。(2016/1/28自然文化園 梅林)
背景の色を探してヤブツバキを撮る。(2016/1/26日本庭園)
竹の色を拾って撮った。(2016/1/26自然文化園 梅林)
八重の紅梅が目につくようになってきた。(2016/1/26自然文化園 梅林)
ほとんど凍る日のない公園での氷の造形に惹かれる。(2016/21/26自然文化園)
氷が色な模様が面白い。(2016/1/26自然文化園)
凍った氷に虹色が現れた。(2016/1/26自然文化園)
心字池で遊ぶカモ。(2016/1/25日本庭園 心字池)
流れの方向に凍るのだろうか。(2016/1/25自然文化園 もみじ川)
寒い日池にいろんな形ができた。(2016/1/25自然文化園)
水面の映り込みは思いがけない絵が描かれる。(2016/1/23日本庭園)
下枝に垂れ下がって咲いている花に竹を合わせた。(2016/1/23日本庭園 周回路)
花と蕾が一緒の咲きはじめが梅の撮り時か。(2016/1/23自然文化園 梅林)
八重の白梅、玉牡丹は暖かそう。(2016/1/23自然文化園 梅林)
大盃の強い色が印象的だ。(2016/1/23自然文化園 梅林)
心字池にカモが泳いでいる。(2016/1/21日本庭園)
最近のコメント