藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »
多くの玉ボケが背景を飾った。(2017/9/21日本庭園)
花の丘にコスモスが咲き始めた。(2017/9/21自然文化園)
大きく伸びた先端の花を撮る。(2017/9/21自然文化園)
フジバカマは多くのチョウを集める。(2017/9/20京都植物園)
水棲植物のトチカガミの造形。(2017/9/20京都植物園)
少し引いて花を撮る。(2017/9/20京都植物園)
とても小さな花のフウセンカズラを狙う。(2017/9/20京都植物園)
秋の足音が聞こえる。(2017/9/19自然文化園)
ヒガンバナを一輪アップした。(2017/9/19自然文化園)
竹林の色を背景に撮る。(2017/9/18自然文化園)
咲き始めの形が面白い。(2017/9/18自然文化園)
コバノギボウシの薄紫が優しい。(2017/9/18日本庭園)
クサネムの花がまた咲いた。(2017/9/18自然文化園)
名前に似合わない美しい花だ。(2017/9/18自然文化園)
竹林にリコリスが咲いた。(2017/9/16日本庭園)
プラタナスの並木の西大路に咲いた。(2017/9/16自然文化園)
森の中に赤の色が目立っている。(2017/9/16自然文化園)
浅いピントで背景をぼかすと面白い。(2017/9/16自然文化園)
枯れた花と一緒に撮る。(2017/9/16自然文化園)
白いムクゲを撮る。(2017/9/16自然文化園)
梅林の中にヒガンバナが咲いた。(2017/9/14自然文化園)
三本のセンニチコウを撮る。(2017/9/14自然文化園)
トンネルの中の朝顔を撮る。(2017/9/14自然文化園)
大きく美しい花だ。(2017/9/14自然文化園)
スイレンの池に雲が映り込んだ。(2017/9/13京都植物園)
温室の花を撮る。(2017/9/14京都植物園)
ダンギクの色を背景に撮る。(2017/9/13京都植物園)
アリが盛んに動いている。(2017/9/13京都植物園)
薄暗い中にリコリスを見つけた。(2017/9/13京都植物園)
ハギの花が咲き始めた。(2017/9/13京都植物園)
コブシの實は形が面白い。(2017/9/12自然文化園)
コミカンソウの果実はとても小さい。(2017/9/12日本庭園)
小さなスイレンの葉に水玉があった。(2017/9/12日本庭園)
咲き始めたヒマワリを狙う。(2017/9/12自然文化園)
リコリスにしずくがついていた。(2017/9/12自然文化園)
今年初めて知ったネコハギです。(2017/9/11日本庭園)
葉が小さいからその名がある。(2017/9/11日本庭園)
空抜きでヒマワリを狙う。(2017/9/11自然文化園)
水のきらめきを背景にした。(20179/9日本庭園)
ソフトレンズで撮る。(2017/9/9自然文化園)
ヒガンバナの季節がきた。(20179/9自然文化園)
この花は夏の暑さに負けず咲き続ける。(2017/9/9自然文化園)
こちらは何と年じゅう咲くということか。(2017/9/9自然文化園)
大きく伸びたフヨウを少し引いて撮る。(2017/9/9自然文化園)
小さい池に花びらが落ちた。(2017/9/7日本庭園)
どこへ行くか。(2017/9/7日本庭園)
最後の輝き(2017/9/7日本庭園)
多重のように見えるがフィルターによって作画した。(2017/9/7自然文化園)
以前にだした「双子」のハスの花です。(2017/9/7日本庭園)
雨上がりのムクゲはすがすがしい。(2017/9/7日本庭園)
ヒマワリの花びらと観覧車の共存。(2017/9/7自然文化園)
チョウが好きな花だ。(2017/9/5自然文化園)
とても小さな花です。(2017/9/5自然文化園)
ナツボダイジュの種が風に吹かれている。(2017/9/5自然文化園)
ハチスもいろいろある。(2017/9/5日本庭園)
ヌスビトハギの花は面白い。(2017/9/5自然文化園)
アキサンゴとも呼ばれている。(2017/9/4日本庭園)
とても小さな花です。(2017/9/4日本庭園)
カエデドコロの雄花です。(2017/9/4自然文化園)
花壇に植えられている他の花を背景にえらんだ。(2017/9/4自然文化園)
小ぶりのヒマワリを狙う。(2017/9/4自然文化園)
エゴノキの實を集めるヤマガラを追う。(2017/9/4日本庭園)
ハスの葉の枯れ行く姿は何かを感じさせる。(2017/9/2日本庭園)
写友が見つけてくれた被写体を撮る。(2017/9/2日本庭園)
背景のきらめきが絵を決めた。(2017/9/2自然文化園)
一つの茎から二つの花が出ている。(2017/9/2日本庭園)
林の中にヒガンバナが咲いている。(2017/9/2自然文化園)
クマゼミがハスの花びらに引っかかっていた。(2017/8/29日本庭園)
今年はサンシュウユの赤い実が少ない。(2017/8/29日本庭園)
ハチスの水たまりに花が映る。(2017/8/29日本庭園)
並んでいる花を撮る。(2017/8/29自然文化園)
センニンソウをアップで撮る。(2017/8/29自然文化園)
花壇に紛れて咲いたヨウシュヤマゴボウを撮る。(2017/8/29自然文化園)
花壇に植えられている花を背景に撮る。(2017/8/29自然文化園)
森の中にヒガンバナを見つけた。(2017/8/22自然文化園)
浅いピントでしべを狙う。(2017/8/22自然文化園)
つる草のガガイモの花です。(2017/8/22自然文化園)
梅林の水路にセリの花が咲いている。(2017/8/22自然文化園)
竹林のタカサゴユリを撮る。(2017/8/21日本庭園)
小型のヒマワリの顔です。(2017/8/22自然文化園)
後ろ姿です。(2017/8/22自然文化園)
蕾です。(2017/8/22自然文化園)
夏の暑いさなかこの花は咲き続ける。(2017/8/21自然文化園)
きらめきの中に花を置く。(2017/8/21自然文化園)
やわらかな光を選ぶ。(2017/8/21自然文化園)
第25回大阪花の会写真展にご来場いただきありがとうございました。8月31日無事終了いたしました。多くの方々と花写真について語り合うことができ今後の励みになりました。この写真ブログを通して毎日3枚掲載しますのでご覧いただけると幸いです。
タヌキノカミソリの命名理由は何とも解らない。(2017/8/21自然文化園)
ヒガンバナに比べ早い時期に咲く。(2017/8/21自然文化園)
日本庭園の休憩所のサルスベリは美しい。(2017/8/21日本庭園)
最近のコメント