藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »
落ちツバキの色を背景に意識した。(2018/3/22日本庭園)
久しぶりに今年はオトメツバキが良く咲いたように思った。(2018/3/22日本庭園)
サンシュウユの花を上から撮る。(2018/3/22自然文化園)
気温の変化で桜が一斉に咲きだした。(2018/3/22自然文化園)
下を向いて咲くので下から蕊を撮る。(2018/3/20日本庭園)
梅の後ハナモモが咲いた。(2018/3/20自然文化園)
椿の正面から狙った。(2018/3/20日本庭園)
遠方の黄色い色をひろって撮った。(2018/3/20自然文化園)
百合に似た筒状の椿です。(2018/3/19自然文化園)
各地から桜の開花情報が届いています。(2018/3/19自然文化園)
ラッパズイセンも公園のあちこちで開いている。(2018/3/18自然文化園)
柊の葉に似ている椿です。(2018/3/17自然文化園)
屋根の色を背景にした。(2018/3/17日本庭園)
斑入りの美しい花だ。(2018/3/17自然文化園)
枝のくねる雲竜ツバキは面白い。(2018/3/17自然文化園)
梅林の春色の中に埋もれて。(2018/3/17自然文化園)
ヤブツバキ系の花が咲きだした。(2018/3/15自然文化園)
この花は天気が良くないと咲かない。(2018/3/15自然文化園)
チョウチドリの枝ぶりを撮る。(2018/3/15自然文化園)
ヤブツバキに虹色が出た。(2018/3/13日本庭園)
温度変化が急激だったせいか一気に花が開く。(2018/3/13日本庭園)
中ほどの光が当たっていない花を選んだ。(2018/3/13自然文化園)
逆光の光の中で撮る。(2018/3/13自然文化園)
隣の白梅を背に撮る。(2018/3/13自然文化園)
小さなミミナグサにアブが止まっていた。(2018/3/12日本庭園)
スミレが顔を出している。(2018/3/12日本庭園)
大きい見驚の花の向こうはもう春だ。(2018/3/12自然文化園)
満開のヤブツバキと背景の竹のコラボレーション、いかがでしょう。(2018/3/10自然文化園)
フィルターワークで笑顔を撮る。(2018/3/10自然文化園)
枝がくねる雲竜ツバキは珍しい。(2018/3/10自然文化園)
バブルボケが満開の花を引き立てた。(2018/3/9日本庭園)
透けて竹林と一体になった。(2018/3/9自然文化園)
八重の遅咲きの梅です。(2018/3/9自然文化園)
サザンカが最終章を飾る。(2018/3/8日本庭園)
一気に花開く。(2018/3/8自然文化園)
ネコヤナギも毛皮のコートを脱ぎ捨てた。(2018/3/8日本庭園)
シボリの入った美しいサザンカだ。(2018/3/8自然文化園)
竹の色が梅を引き立てる。(2018/3/8自然文化園)
荒天のため人がいなくて撮ることができた。(2018/3/8自然文化園)
並んで咲く紅梅と白梅の対比が面白い。(2018/3/8自然文化園)
雨降りで梅林に人影が見えず。(2018/3/8自然文化園)
太陽の塔がきれいに入る位置は限られる。(2018/3/8自然文化園)
大木のサザンカが色の渦の中咲いていた。(2018/3/6日本庭園)
青空に枝垂れ梅が映える。(2018/3/6自然文化園)
白梅を紅梅を背に撮る。(2018/3/6自然文化園)
細い枝に花一つ開いた。(2018/3/6自然文化園)
見て驚いたのが名前になったのだろうか。(2018/3/6自然文化園)
有楽が目出た花と聞く。(2018/3/3自然文化園)
緑萼も花を付けた。(2018/3/3自然文化園)
面白い枝を見つけた。(2018/3/3自然文化園)
寒さから解き放されたように一斉に花が開いた。(2018/3/3自然文化園)
草の緑も春を伝える。(2018/3/3自然文化園)
冬の名残の枯れ木にもやがて緑が見られるだろ。(2018/3/3自然文化園)
馬酔木に小さな滴が付いた。(2018/3/1日本庭園)
クロヤナギの片方の帽子が取れた。(2018/3/1日本庭園)
冬枯れの色に春が来た。(2018/3/1日本庭園)
婆の木の花が咲きだした。(2018/3/1自然文化園)
たくさんの花が咲いていた。(2018/2/28服部都市緑化植物園)
やわらかい逆光の光が心地よい。(2018/2/28服部都市緑化植物園)
ピンクのかわいい椿が咲いていた。(2018/2/28服部都市緑化植物園)
マンサクの花形は変わっている。(2018/2/28服部都市緑化植物園)
オオサカズキの花をハイキーに仕上げる。(2018/2/27日本庭園)
花びらのグラデーションがいい。(2018/2/27日本庭園)
バラに似た八重のサザンカ名前がわからない。(2018/2/27日本庭園)
背景の梅の枝が光った。(2018/2/27自然文化園)
竹林の色と空の色を拾う。(2018/2/27自然文化園)
ピンクの馬酔木の花がかわいい。(2018/2/26日本庭園)
逆光の光が花びらを通す。(2018/2/26自然文化園)
二本の枝を撮る。(2018/2/26自然文化園)
色の帯の中に入る。(2018/2/28自然文化園)
手前に垂れ下がった枝を撮る。(2018/2/26自然文化園)
ハイキーに撮る。(2018/2/24自然文化園)
濃い赤の八重の花だ。(2018/2/24自然文化園)
駒留という歴史を感じさせる名前がついている。(2018/2/24自然文化園)
背景の色を気にして撮る。(2018/2/24自然文化園)
なかなか粋な名前を持った梅だ。(2018/2/24自然文化園)
ネコヤナギの帽子が愛らしい。(2018/2/22日本庭園)
実物より上品に撮れたでしょうか。(2018/2/22日本庭園)
花の上から撮影した。(2018/2/22日本庭園)
枝の下のほうに咲いた花を狙う。(2018/2/22自然文化園)
サザンカをフィルターワークで撮る。(2018/2/22自然文化園)
今年はこのサザンカはよく咲いている。(2018/2/22自然文化園)
浅いピントで撮ると背景がぼけていい。(2018/2/22自然文化園)
葉の先が金魚の尾びれのようだ。(2018/2/21服部都市緑化植物園)
最近のコメント