藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »
速さを競うのが当りまえだがそれが全てか。(2018/8/25自然文化園)
夏の木花サルスベリの赤が目に入る。(2018/8/25自然文化園)
花壇の花を押しのけて猫じゃらしが占領していた。(2018/8/23自然文化園)
青空を映している水面を狙う。(2018/8/23平和のバラ園)
タヌキノカミソリが咲いた。(2018/8/23自然文化園)
森を背景に撮る。(2018/8/23自然文化園)
遠ざかるランナーをアウトフォーカスで表現した。(2018/8/23自然文化園)
建物の映り込みを意識した。(2018/8/22京都植物園)
ヤブミョウガと背景の木と背比べか?(2018/8/22京都植物園)
マキエハギは上品な野草だ。(2018/8/22京都植物園)
小さな薄紫のカリガネソウは面白い被写体だ。(2018/8/22京都植物園)
植物園の展示会場で撮る。(2018/8/22京都植物園)
斑入りの葉を持つベゴニアを撮る。(2018/8/22京都植物園)
光の粒をアウトフォーカス点描が風にした。(2018/8/21自然文化園)
百合はこの猛暑に咲く。(2018/8/21自然文化園)
プラタナスの並木の下に咲く。(2018/8/21自然文化園)
左右に分かれて咲いていた。(2018/8/20日本庭園)
柔らかに表現した。(2018/8/20自然文化園)
イヌホウズキの小さな花を撮る。(2018/8/20自然文化園)
黒いつやのある実だ。(2018/8/20自然文化園)
万葉の里にユリの花が残っていた。(2018/8/20自然文化園)
サルスベリが咲く丘に夏雲が浮かんだ。(2018/8/18日本庭園)
少しは涼しげに感じていただけるでしょうか。(2018/8/18日本庭園)
まだハスの花が残っていた。(2018/8/16日本庭園)
竹林にタカサゴユリが咲く。(2018/8/16日本庭園)
低い位置から背景を選んだ。(2018/8/16自然文化園)
ワレモコウに小さな虫がとまっていた。(2018/8/16自然文化園)
サネカズラともいう。これは雄花です。(2018/8/15京都植物園)
池や沼に咲く花だ。(2018/8/15京都植物園)
咲き始めたシュウメイギクを見つけた。(2018/8/15京都植物園)
色温度を変えて表現した。(2018/8/14日本庭園)
花を玉ボケの中に入れる。(2018/8/14日本庭園)
気の早いモミジが少し赤くなっている。(2018/8/14自然文化園)
竹林を玉ボケで化粧した。(2018/8/13日本庭園)
夏の入道雲が湧きたっている。(2018/8/13自然文化園)
庭園の大木のこぼれ日を撮る。(2018/8/13日本庭園)
今年は水不足のせいか背丈が低い。(2018/8/13自然文化園)
堂々とした後ろ姿は前を向いている。(2018/8/13自然文化園)
周りに家族が集まっているよう。(2018/8/13自然文化園)
キバナコスモスをアウトフォーカスして撮る。(2018/8/11自然文化園)
夏の暑さに強い花だ。(2018/8/11自然文化園)
小さな丸ボケのこぼれびが面白い。(2018/8/11日本庭園)
ヒマワリの花弁に焦点を当てた。(2018/8/11自然文化園)
伸びた茎の先端に花をつける。(2018/8/11自然文化園)
色温度を変えて白を強調した。(2018/8/9日本庭園)
水辺に少しだけ固まって咲いている。(2018/8/9自然文化園)
林の中にナツズイセンが咲く。(2018/8/9自然文化園)
背景がスッキリと仕上がった。(2018/8/9自然文化園)
葉の付き方が変わっている花を見つけた。(2018/8/9自然文化園)
キバナハスをはじめて撮る。(2018/8/8京都植物園)
葉に縞模様のあるスイレンだ。(2018/8/8京都植物園)
真夏に咲くツバキを見つけた。(2018/8/8京都植物園)
ヤブミョウガ白い花から青い実へと変身中。(2018/8/8京都植物園)
暑いさなかレンゲショウマが咲いている。(2018/8/8京都植物園)
真上からガガブタを狙う。(2018/8/8京都植物園)
竹林にタカサゴユリが咲きだした。(2018/8/7日本庭園)
アウトフォーカスの写真にチャレンジ(2018/8/7自然文化園)
赤紫の花はムクゲの特徴か?(2018/8/7自然文化園)
サルスベリは夏の花です。(2018/8/6日本庭園)
女郎花にツマグロヒョウモンが集まっている。(2018/8/6日本庭園)
左手で制して(2018/8/6自然文化園)
見上げて撮る。(2018/8/6自然文化園)
横顔がいい。(2018/8/6自然文化園)
早いシャッターで流れを撮る。(2018/8/4日本庭園)
タカサゴユリに虹がかかった。(2018/8/4日本庭園)
ソフトフィルターをつかい撮る。(2018/8/4自然文化園)
秋には美しい紅葉を見せてくれるだろう。(2018/8/4自然文化園)
ムクゲのしべを狙う。(2018/8/4自然文化園)
ルドベキアにシシミチョウが集まっている。(2018/8/2自然文化園)
強い光が花を透過する。(2018/8/2自然文化園)
花蜘蛛は花に蜜を吸いに来る蝶を待ち伏せる。(2018/8/2自然文化園)
灼熱の中、花を陰にして花芯を狙う。(2018/7/31日本庭園)
斜め上から狙う。(2018/7/31自然文化園)
ヒマワリのつぼみに迫る。(2018/7/31自然文化園)
毎回タイトルをつけるのに悩む。(2018/7/31自然文化園)
プラタナスの落ち葉の下からキツネノカミソリが花を咲かせている。(2018/7/31自然文化園)
カノコユリのピンクの花は目を引く。(2018/7/31自然文化園)
サルスベリのしべに迫る。(2018/7/30日本庭園)
さらに迫るがどこにピントをつけるかが悩ましい。(2018/7/30自然文化園)
開き切らない花弁は暑さを避けているようだ。(2018/7/30自然文化園)
ヒマワリの花芯を狙う。(2018/7/30自然文化園)
靄のかかった熱気を感じるだろうか。(2018/7/30自然文化園)
逆光でシルエットになっている花をあかるく撮る。(2018/7/30自然文化園)
立ち続ける花(2018/7/30自然文化園)
暑いから熱いへ変わるほどの温度だ。(2018/7/26自然文化園)
陰ったところの花をアップで撮る。(2018/7/26自然文化園)
これもヒマワリ。(2018/7/26自然文化園)
流れのよどみが面白いと思った。(2018/7/24自然文化園)
日陰の発色が面白かった。(2018/7/24自然文化園)
オニユリもそろそろ終わりに近づいた。(2018/7/24自然文化園)
夏のモミジは涼しげだ。(2018/7/24自然文化園)
強い光の中アサガオが咲く。(2018/724自然文化園)
雲の浮かんだ青空に抜いた。(2018/7/24自然文化園)
最近のコメント