« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
後ろの花たちに意識して撮る。(2019/1/23服部都市緑化植物園)
空に向かって仰ぐ。(2019/1/22自然文化園)
下枝に咲いた花をわずかに抜けた空間に入れる。(2019/1/22自然文化園)
咲き始めた梅を撮る。(2019/1/22自然文化園)
画面に虹色があらわれた。(2019/1/22自然文化園)
背景が淡い色になった。(2019/1/22自然文化園)
寒さに負けずサザンカが咲く。(2019/1/22自然文化園)
カーブして花が画面に入ってきた。(2019/1/22自然文化園)
シネレンズでの撮影を始めている。(2019/1/22自然文化園)
レンズベビーを使って撮る。(2019/1/21自然文化園)
森の関の花が咲いた。(2019/1/21自然文化園)
背景が主役を引き立たせるてホント(2019/1/21自然文化園)
レンズの特徴を生かして撮る。(2019/1/21自然文化園)
こぼれ日の中に花を置いた。(2019/1/21自然文化園)
このツバキの花はもう一週間以上美しさを保っている。(2019/1/19日本庭園)
フィルターをつかい花を浮き立たせた。(2019/1/19自然文化園)
幹の間に良い花を見つけた。(2019/1/19自然文化園)
同じ被写体をどう撮るかが問題だ。(2019/1/17自然文化園)
滲みと透けるの面白さを求めている。(2019/1/17日本庭園)
花びらの形はいろいろある。(2019/1/17日本庭園)
ソフトフィルターを使い撮影している。(2019/1/17自然文化園)
竹林を背にヤブツバキを撮る。(2019/1/17日本庭園)
斑入りの美しい花だ。(2019/1/17自然文化園)
こぼれ日の地面を背景にする。(2019/1/17自然文化園)
日本水仙の花が斜面に咲いている。(2019/1/16服部都市緑化植物園)
斜め下に大きな花が垂れ下がっていた。(2019/1/16服部都市緑化植物園)
光の玉が画面を飾ってくれた。(2019/1/16服部都市緑化植物園)
逆光の花を撮る。(2019/1/16服部都市緑化植物園)
温室でハイビスカスを撮る。(2019/1/16服部都市緑化植物園)
ソフトフィルターで背景を和らげた。(2019/1/15日本庭園)
やわらかな丸いヤブツバキだ。(2019/1/15日本庭園)
寒さの中笑顔はたくさんの花をつけている。(2019/1/15自然文化園)
美しい姉妹に出会った。(2019/1/15自然文化園)
八重の紅梅が咲き始めた。(2019/1/15自然文化園)
この時期にしか撮れないサザンカの落ちた花びらを狙う。(2019/1/15自然文化園)
少し引いてその場の情景を取り入れた。(2019/1/12日本庭園)
垂れ下がった花を撮る。(2019/1/12日本庭園)
落葉した裸木を映して(2019/1/12自然文化園)
背景のボケを生かして(2019/1/10自然文化園)
背景を意識して撮る。(2019/1/10自然文化園)
薄く張った氷が解け始めている。(2019/1/10自然文化園)
冬枯れの時、赤い色は活力を与える。(2019/1/10日本庭園)
小さい水路に落ちツバキを見つけた。(2019/1/10日本庭園)
雨粒が花びらに乗っている。(2019/1/9京都植物園)
下枝に咲く花を撮る。(2019/1/9京都植物園)
斑入りの葉を持つシシガシラを見つけた。(2019/1/8自然文化園)
ピントを一点に集中させた。(2019/1/8自然文化園)
やわらかな光の中に明るく表現した。(2019/1/8自然文化園)
このレンズが生み出す光の渦に驚いている。(2019/1/8日本庭園)
落ちた花びらに魅せられて撮る。(2019/1/8日本庭園)
フィルターの効果で向こうの色が透ける。(2019/1/7自然文化園)
正面から狙う。(2019/1/7自然文化園)
下枝に一輪花が付いていた。(2019/1/7自然文化園)
水仙もちらほらと咲きだした。(2019/1/5自然文化園)
早くも紅梅が咲き始めた。(2019/1/5自然文化園)
落ちた花びらを背に撮る。(2019/1/5自然文化園)
逆光の光が面白い背景を生み出した。(2019/1/5日本庭園)
光とレンズが創り出す玉ボケに魅せられている。(2019/1/5日本庭園)
この八重のサザンカは他では見かけない。(2019/1/5日本庭園)
笑顔を仰いで撮る。(2019/1/3自然文化園)
薄ピンクのキリとした花だ。(2019/1/3自然文化園)
垂れ下がって咲くサザンカにうっとり。(2019/1/3自然文化園)
光が全身で喜びを表す。(2019/1/3自然文化園)
画面に春色が踊っている。(2019/1/3自然文化園)
新年の新し光で撮る。(2019/1/3自然文化園)
寒さに負けず咲く。(2019/1/3日本庭園)
やわらかな丸形の花だ。(2019/1/3日本庭園)
目に見えていない光をどう画面に定着させるか。(2019/1/2大阪 茨木市)
正月近所を散歩したときに撮る。(2019/1/2大阪 茨木市)
カンザキアヤメがツバキの森に植えられている。(2018/12/29自然文化園)
この侘助は少し大きめです。(2018/12/29自然文化園)
光の粒が雪のようにも見える。(2018/12/29自然文化園)
やわらかな冬日を撮る。(2018/12/29自然文化園)
地面を背に浅いピントで撮る。(2018/12/29自然文化園)
バラの花によく似ているサザンカです。(2018/12/29日本庭園)
細いまだ若い茎にモミジ葉を見つけた。(2018/12/29日本庭園)
赤い色はお正月にふさわしい。(2018/12/29日本庭園)
つややかな葉を持つツバキだ。(2018/12/28日本庭園)
ボケの花が数輪咲いていた。(2018/12/28日本庭園)
背景にサザンカの赤を入れた。(2018/12/28自然文化園)
因幡百合が美しい花をつけた。(2018/12/28自然文化園)
ピンクの大ぶりのツバキだ。(2018/12/28自然文化園)
水仙はとてもいい匂いがする。(2018/12/26服部都市緑化植物園)
落ち葉の背景が花を引き立ててくれた。(2018/12/26服部都市緑化植物園)
ここのツバキは種類がとても多い。(2018/12/26服部都市緑化植物園)
一番高い木のてっぺんにカラスがとまっていた。(2018/12/25自然文化園)
クロガネモチの実が赤く輝いていた。(2018/12/25自然文化園)
冬の斜め上からの光を背景に選んだ。(2018/12/25日本庭園)
新しい年も花の美しさを求め撮り続けます。よろしくお願いいたします。(2018/12/25自然文化園)
新しい朝を迎える花です。(2018/12/25自然文化園)
斑入りのツバキです。(2018/12/24自然文化園)
最近のコメント