藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »
何とか抜ける枝を探して撮る。(2019/3/9自然文化園)
台風で半分以下になったが花をつけてくれた。(2019/3/9自然文化園)
蝶千鳥の花姿はとても愛らしい。(2019/3/9自然文化園)
梅もほぼ終わりに近づいた。(2019/3/9自然文化園)
ところ変わればとの感想を持つ(2019/3/8咲くやこの花館)
サボテンの花をハイキーに仕上げた。(2019/3/9咲くやこの花館)
マクロレンズでしずくを狙う。(2019/3/8咲くやこの花館)
スマートな花姿に見とれる。(2019/3/8咲くやこの花館)
青いけしの花を撮る。(2019/3/8咲くやこの花館)
葉がシャープで精悍な感じがする。(2019/3/7自然文化園)
マンサクの花は中々撮るのは難しい。(2019/3/7日本庭園)
ヤブツバキの赤もいろいろある。(2019/3/7自然文化園)
遅咲きの枝垂れ梅を撮る。(2019/3/7自然文化園)
面白い形をした花だ。(2019/3/6服部都市緑化植物園)
斑入りの花を見つけた。(2019/3/6服部都市緑化植物園)
白の小ぶりの可愛い花だ。(2019/3/6服部都市緑化植物園)
松笠という名の花だ。(2019/3/6服部都市緑化植物園)
垂れ下がって咲く花を明るい背景に入れる。(2019/3/6服部都市緑化植物園)
流れの中に花を見つけた。(2019/3/5日本庭園)
後ろに次のつぼみを入れた。(2019/3/5自然文化園)
花びらのカーブが目に付いた。(2019/3/5自然文化園)
土佐水木の花にしべが見え始めた。(2019/3/5自然文化園)
ネコヤナギの花が開いた。(2019/3/4日本庭園)
苔の上に花が落ちている。(2019/3/4日本庭園)
斑入りの美しい花だ。(2019/3/4自然文化園)
雨粒の残った花を撮る。(2019/3/4自然文化園)
ヤブツバキの赤が印象的だった。(2019/3/2自然文化園)
鳥が飛ぶように見えませんか。(2019/3/2自然文化園)
背景の草の緑と花のボケに気を付けた。(2019/3/2自然文化園)
馬酔木の花が膨らんでいる。(2019/3/2日本庭園)
埃を洗い流した花を見つけた。(2019/2/28日本庭園)
雨がしっとりとした雰囲気を醸し出した。(2019/2/28自然文化園)
寄せ植えの小さな花を撮る。(2019/2/27京都植物園)
特設の展示場はすかり春だ。(2019/2/27京都植物園)
お雛様の飾りにあるような梅だ。(2019/2/27京都植物園)
細い枝にぶら下がって咲いている。(2019/2/26自然文化園)
花形が変わっている蝶千鳥は人気がある。(2019/2/26自然文化園)
美しい椿だ。(2019/2/26自然文化園)
渦の中にヤブツバキが華やかに咲いている。(2019/2/26日本庭園)
木偏に春と書いて椿、ヤブツバキが元気に咲きだした。(2019/2/25自然文化園)
葉が柊に似ているツバキだ。(2019/2/25自然文化園)
絞りを開放にすることで主役を際立たせることができる。(2019/2/25自然文化園)
かわいい紅梅だ。(2019/2/23自然文化園)
遅咲きの白梅が咲き始めた。(2019/2/23自然文化園)
流れのきらめきを入れた。(2019/2/23日本庭園)
ヤブツバキが上向きに咲いた。(2019/2/23日本庭園)
オトメツバキが咲きだした。(2019/2/23日本庭園)
光の流れを利用する。(2019/2/21自然文化園)
レンズの機能を生かして撮る。(2019/2/21自然文化園)
ヤブツバキが本格的に咲きだした。(2019/2/21自然文化園)
背景に色を取り込んだ。(2019/2/21自然文化園)
ほのかに梅の香りが漂う。(2019/2/21自然文化園)
セツブンソウが顔を出した。(2019/2/20京都植物園)
最近のコメント