草花の詩
ようこそフォトブログ 万博公園に年200日以上通い。そこに咲く草花の写真を毎日3枚アップしています。
プロフィール
藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
最近の記事
氷結6
氷結5
氷結4
氷結3
氷結2
氷結1
アオサギ
シラサギ
幹の間に
枯れアジサイ
カテゴリー
ニュース
万博公園
京都植物園
写真
文化・芸術
服部都市緑化植物園
風景
バックナンバー
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
写真ブログ仲間
Anchanの遊遊フォト
野山の里
山野はなめぐり2
花未来の夢
滴と花の世界
幸風
湖国や渓谷わたしの好きな風景
メタフォトグラフィーの世界
Have a good time!
花に恋して
ナイルの夕べー季節の写真館
studioe E9th
四季の光景3
四季の花と風景写真
ちごゆり嘉子の部屋
万博公園の花と実3
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
on
紅梅
ちごゆり嘉子
on
紅梅
on
八重寒梅
ちごゆり嘉子
on
八重寒梅
on
開放で
anchan
on
開放で
on
真如堂
on
鐘楼
ひげ親爺
on
鐘楼
sin
on
真如堂
携帯URL
携帯にURLを送る
RSSを表示する
最近のトラックバック
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
« 2019年6月
|
トップページ
|
2019年8月 »
2019年7月
2019年7月31日 (水)
緑の中に
草の緑と黄いろいヒマワリがよく似合う。(2019/7/23自然文化園)
ムクゲ
この花も夏に咲く花だ。(2019/7/23自然文化園)
ナツズイセン
桜の木の下にナツズイセンが咲いた。(2019/7/22自然文化園)
2019年7月30日 (火)
ヒマワリ
ヒマワリが明るさを演出している。(2019/7/22自然文化園)
サボテンの花
月下美人にそっくりなピンクの麗人(2019/7/19咲くやこの花館)
サクラソウモドキ
なんとかモドキとはあまりいい名でない。(2019/7/19咲くやこの花館)
2019年7月29日 (月)
ハクサンフウロ
高山に咲く小さな花だ。(2019/7/19咲くやこの花館)
コザクラノボタン
ピンクのノボタンは初めて見た。(2019/7/19咲くやこの花館)
フウロ
ピンクの可愛い花に目が行く(2019/7/19咲くやこの花館)
2019年7月28日 (日)
ヤマユリ
汎庵、万里庵の入り口に咲く山百合です。(2019/7/18日本庭園)
セミの抜け殻
セミの抜け殻がいっぱいついていた。(2019/7/18日本庭園)
ヒマワリ
小ぶりのヒマワリが植えられている。(2019/7/18自然文化園)
2019年7月27日 (土)
大船鉾
京都に住んでいたとき祇園祭はよく見ていました。しかし京都を離れ何十年もたち近くに住むようになってからも
出かけていませんでした。撮影の本拠地万博公園は基本水曜日が休園日です。このところ水稲日は京都植物園で撮
影していました。幸い山鉾巡行の17日24日に当たり出かけました。大勢の人が見物されていましたがスナップ
を撮ることができ掲載しました。明日からまた草花の写真を載せますのでよろしくお願いいたします。
鈴鹿山
浄妙山
役行者山
南観音山
黒主山
八幡山
鯉山
北観音山
祇園祭 後祭りの山鉾
橋弁慶山
2019年7月26日 (金)
祇園祭辻回し8
祇園祭辻回し7
祇園祭辻回し6
祇園祭辻回し5
祇園祭辻回氏4
祇園祭辻回氏3
祇園祭辻回し2
祇園祭辻回し1
2019年7月25日 (木)
祇園祭8
祇園祭7
祇園祭6
祇園祭5
2019年7月24日 (水)
祇園祭4
祇園祭3
祇園祭2
祇園祭1
2019年7月23日 (火)
コムラサキ
コムラサキの小さな花を撮る。(2019/7/16自然文化園)
ムクゲ
こぼれ日を入れて撮る。(2019/7/16自然文化園)
ヒマワリ
小ぶりのヒマワリが植えられている。(2019/7/16自然文化園)
アサガオ
ラベンダーを背にアサガオを撮る。(2019/7/16自然文化園)
2019年7月22日 (月)
ヘメロカリス
フィルター効果で多重のように見える。(2019/7/16自然文化園)
ヤマユリ
とてもいい匂いを放つ花だ。(2019/7/16日本庭園)
大きな葉の下で
大きな葉の下に花と蕾がある。(2019/7/15日本庭園)
2019年7月21日 (日)
こぼれ日さす
こぼれ日がわずかにさす。(2019/7/15日本庭園)
固まって
ハス船が固まっていた。(2019/7/15日本庭園)
ヤマユリ
今年も立派なヤマユリが咲いた。(2019/7/15日本庭園)
2019年7月20日 (土)
傘の下で
背景を水面にした。(2019/7/13日本庭園)
花びら一つ
花びら一つ残っていた。(2019/7/13日本庭園)
上から
シネレンズで上から狙う。(2019/7/13日本庭園)
2019年7月19日 (金)
滲む
色の滲みが面白い。(2019/7/11平和のバラ園)
ハス
前ボケに花の色をひらう。(2019/7/11日本庭園)
ハマボウ
ハマボウの薄い花ビラに滴が残る。(2019/7/11日本庭園)
2019年7月18日 (木)
スイレン
フィルターによる滲みが面白い。(2019/7/11平和のバラ園)
アガパンサス
アガパンサスの咲き始めの花を狙う。(2019/7/11自然文化園)
ヘメロカリス
雨粒が残っている。(2019/7/11自然文化園)
2019年7月17日 (水)
エゾキスゲ
一つぽつんと咲いていた。(2019/7/10京都植物園)
ルリタマアザミ
瑠璃色の美しい花です。(2019/7/10京都植物園)
サクユリ
1メートル以上伸びた茎の先に大きな花をつけている。(2019/7/10京都植物園)
2019年7月16日 (火)
アガパンサス
一方アガパンサスはとても涼しげだ。(2019/7/9自然文化園)
ヘメロカリス
夏の暑さに対抗する色をしている。(2019/7/9自然文化園)
アメリカフヨウ
大きな花だが涼しげだ。(2019/7/9自然文化園)
2019年7月15日 (月)
ムクゲ
ムクゲの花は夏に強い。(2019/7/8自然文化園)
葉の波に
葉の波に浮かぶ花(2019/7/8日本庭園)
スイレン
水を確保しているスイレンは元気だ。(2019/7/8平和のバラ園)
2019年7月14日 (日)
ヒメヒオウギズイセン
燃える火のようなヒメヒオウギズイセン(2019/7/8日本庭園)
日本庭園
庭園内の立派な池(2019/7/6日本庭園)
アサガオ
さわやかなブルーのアサガオが咲いている。(2019/7/6自然文化園)
2019年7月13日 (土)
ヘメロカリス
熱いさなかこの花は咲く。(2019/7/6自然文化園)
アジサイ
ガク片の中のしべに集中した。(2019/7/6自然文化園)
コムラサキ
コムラサキの花を上から撮る。(2019/7/6自然文化園)
2019年7月12日 (金)
緑の海に
緑の海に花が漂う。(2019/7/2日本庭園)
ハスふね
大きな葉の上に花びらが落ちた。(2019/7/2日本庭園)
ムクゲ
夏の花ムクゲが咲く。(2019/7/2日本庭園)
2019年7月11日 (木)
熱帯スイレン
人工池にスイレンが咲いた。(2019/7/2平和のバラ園)
桔梗
ソフトレンズで撮る。(2019/7/2自然文化園)
こぼれ日を背に
こぼれ日を背に花が咲く。(2019/7/2自然文化園)
2019年7月10日 (水)
仲間と共に
共に咲くとはどうゆうことか。(2019/7/2自然文化園)
ヤブカンゾウ
花弁のまとまりのないヤブカンゾウは敬遠されがちだ。(2019/7/1日本庭園)
ハス
ハスの花の表情をどうとらえるかは難しい。(2019/7/1日本庭園)
2019年7月 9日 (火)
ネジバナ
草むらに一本大きな捩花があった。(2019/7/1日本庭園)
ユウスゲ
ユウスゲは夕方に咲くからと聞いている。(2019/7/1自然文化園)
ガクアジサイ
ピンクの美しい花を見つけた。(2019/7/1自然文化園)
2019年7月 8日 (月)
生き生きとして
こちらの花は元気いっぱいだ。(2019/7/1自然文化園)
ジョウガサキ
背景が気に入って撮ったが花に元気がなかった。(2019/7/1自然文化園)
ツルにまかれて
アジサイがツルにまかれていた。(2019/7/1自然文化園)
2019年7月 7日 (日)
ニワゼキショウ
ニワゼキショウの花を見つけた。(2019/7/1日本庭園)
オミナエシ
オミナエシの花はチョウチョを引き付ける。(2019/7/1日本庭園)
ギボウシ
花一つを狙う。(2019/7/1日本庭園)
2019年7月 6日 (土)
踊る
ツルの舞に似る。(2019/6/26京都植物園)
ハス三態
一つの鉢につぼみ、花、、ハチスが見られる。(2019/6/26京都植物園)
白いハス
植物園に鉢植えのハスが花をつけている。(2019/6/26京都植物園)
2019年7月 5日 (金)
ゴモジュの実
ゴモジュ果実を見つけた。(2019/6/26京都植物園)
ヤマコンニャク
サトイモ科の果実。(2019/6/26京都植物園)
小さな花
アジサイの小さな花を撮る。(2019/6/26京都植物園)
2019年7月 4日 (木)
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミのピンクの花が目に留まる。(2019/6/26京都植物園)
青いガク
アジサイをマクロ撮影している。(2019/6/26京都植物園)
白いガク
アジサイの飛び出したガクを撮る。(2019/6/26京都植物園)
2019年7月 3日 (水)
キョウチクトウ
気温が高くなるとキョウチクトウの花が咲く。(2019/6/25自然文化園)
チョウトンボ
ハスの花が咲き始めるとチョウトンボも舞う。(2019/6/25日本庭園)
キカラスウリ
キカラスウリの花が残っていた。(2019/6/25自然文化園)
2019年7月 2日 (火)
墨田の花火
いくらか花火を見ているような気分になったでしょうか。(2019/6/25自然文化園)
下から
ピンクのガクアジサイを見上げる。(2019/6/25自然文化園)
シネレンズで
シネレンズでアジサイを撮る。(2019/625自然文化園)
2019年7月 1日 (月)
ハナショウブ
日陰のムラサキの花を日の当たった白い花に重ねた。(2019/6/24日本庭園)
ブルーの花
さわやかな感じを与える。(2019/6/24日本庭園)
一人目立って
一人目立って咲く。(2019/6/24自然文化園)
« 2019年6月
|
トップページ
|
2019年8月 »
最近のコメント