草花の詩
ようこそフォトブログ 万博公園に年200日以上通い。そこに咲く草花の写真を毎日3枚アップしています。
プロフィール
藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
最近の記事
氷結3
氷結2
氷結1
アオサギ
シラサギ
幹の間に
枯れアジサイ
紅侘助
数寄屋侘助
シジュウカラ
カテゴリー
ニュース
万博公園
京都植物園
写真
文化・芸術
服部都市緑化植物園
風景
バックナンバー
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
写真ブログ仲間
Anchanの遊遊フォト
野山の里
山野はなめぐり2
花未来の夢
滴と花の世界
幸風
湖国や渓谷わたしの好きな風景
メタフォトグラフィーの世界
Have a good time!
花に恋して
ナイルの夕べー季節の写真館
studioe E9th
四季の光景3
四季の花と風景写真
ちごゆり嘉子の部屋
万博公園の花と実3
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
on
紅梅
ちごゆり嘉子
on
紅梅
on
八重寒梅
ちごゆり嘉子
on
八重寒梅
on
開放で
anchan
on
開放で
on
真如堂
on
鐘楼
ひげ親爺
on
鐘楼
sin
on
真如堂
携帯URL
携帯にURLを送る
RSSを表示する
最近のトラックバック
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
« 2019年8月
|
トップページ
|
2019年10月 »
2019年9月
2019年9月30日 (月)
青モミジ
秋の思いをはせながら青モミジを撮る。(2019/9/17自然文化園)
横顔
花の横顔も面白い。(2019/9/17自然文化園)
交差して
ヒガンバナのシベの交差を撮る。(2019/9/17自然文化園)
2019年9月29日 (日)
淡い色に
背景の淡い色をひらう。(2019/9/16自然文化園)
シベ
フィルターを使いにじみを作る。(2019/9/16自然文化園)
リコリス
薄いピンクの筋が入ってるリコリス(2019/9/14自然文化園)
2019年9月28日 (土)
バッタ
バッタを正面から狙う。(2019/9/14自然文化園)
ヒガンバナ
白のヒガンバナんを難しい条件で撮る。(2019/9/14自然文化園)
カエデドコロ
カエデドコロはツル性に植物だ。(2019/9/14自然文化園)
2019年9月27日 (金)
リコリス
いつもより遅れて咲いた花を毎日のようにとる。(2019/9/12自然文化園)
シベ
小さなシベに集中して撮る。(2019/9/12自然文化園)
ヒヨドリジョウゴの花
ヒヨドリジョウゴの花はかわいらしい。(2019/9/12自然文化園)
2019年9月26日 (木)
ヒヨドリジョウゴ
野草も実りの季節を迎えている。(2019/9/12自然文化園)
雲
秋の空は高い。(2019/9/12自然文化園)
ランタナ
キバナコスモスを背景に撮る。(2019/9/12万博外周)
2019年9月25日 (水)
サクラタデ
桜の花に似ているから(2019/9/11京都植物園)
カリガネソウ
薄紫の可愛い花だ。(2019/9/11京都植物園)
ガガブタ
小さな水草の花だ。(2019/9/11京都植物園)
2019年9月24日 (火)
リコリス
レンズベビーで背景をにじます。(2019/9/10自然文化園)
ヒヨドリジョウゴの花
花と実が同時に見られてラッキー(2019/9/10自然文化園)
ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴの実が赤くなっている。(2019/9/10自然文化園)
2019年9月23日 (月)
キハギ
ハギの季節いろんな萩がある。(2019/9/10自然文化園)
アレチヌスビトハギ
今頃は種になって人にくっついて移動しているかもしれない。(2019/9/10自然文化園)
カエデドコロ
カエデドコロの花はとても小さい。(2019/9/10自然文化園)
2019年9月22日 (日)
ヤンマ
スイレンの葉にとまり産卵中。(2019/9/9平和のバラ園)
ツユクサ
二段に咲いているツユクサ(2019/9/9自然文化園)
アレチヌスビトハギ
アレチヌスビトハギの顔が面白い。(2019/9/9自然文化園)
2019年9月21日 (土)
宇宙
水草の向こうに大きな宇宙が広がっていた。(2019/9/5日本庭園)
スイレン
鉢植えのスイレンが沈められている。(2019/9/5平和のバラ園)
ハタケニラ
小さな星型の花がかわいい。(2019/9/5自然文化園)
2019年9月20日 (金)
サルスベリ
サルスベリのシベに集中した。(2019/9/5自然文化園)
しずく
シベに着いたしずくを狙う。(2019/9/5自然文化園)
コムラサキ
コムラサキの小豆色の実が目に入る。(2019/9/4京都植物園)
2019年9月19日 (木)
レンゲショウマ
人気の高い花だ。(2019/9/4京都植物園)
ヒオウギ
ヒオウギがまだ咲いていた。(2019/9/4京都植物園)
シベ
細かいシベの一つに狙いを定めた。(2019/9/3自然文化園)
2019年9月18日 (水)
ナツズイセン
どのシベにピントを合わせるかが問題だ。(2019/9/2自然文化園)
シベ
シベにピント合わせが難しい。(2019/9/2自然文化園)
光る
マクロ撮影を練習している。(2019/9/2自然文化園)
2019年9月17日 (火)
タマアジサイ
タマアジサイはアジサイの時期が終わってから咲く。(2019/9/2自然文化園)
ハギ
キハギという(2019/9/2自然文化園)
センニンソウ
センニンソウは仙人の髭という面白い種ができる。(2019/9/2自然文化園)
2019年9月16日 (月)
コヒガンバナ
一本のしべに焦点を当てる。(2019/8/31自然文化園)
タヌキノカミソリ
正面から(2019/8/31自然文化園)
ナツズイセン
ヒガンバナ科の花のしべを狙う。(2019/8/31自然文化園)
2019年9月15日 (日)
ハス
まだ蓮池に花が残っていた。(2019/8/31日本庭園)
ツユクサ
ツユクサの青色は清々しい。(2019/8/31日本庭園)
ヤマノイモ
ヤマノイモの花を見つけた。(2019/8/31日本庭園)
2019年9月14日 (土)
しずく
激しい雨が花びらに滴を装った。(2019/8/30自然文化園)
ノカンゾウ
雨の中ノカンゾウを見つけた。(2019/8/30自然文化園)
ガウラ
ガウラの花が植込みに咲いている。(2019/8/30自然文化園)
2019年9月13日 (金)
ツキミソウ
タヌキノカミソリの近くに咲いていた。(2019/8/29自然文化園)
タヌキノカミソリ
周囲の草を整理して花を撮る。(2019/8/29自然文化園)
ナツズイセン
前ボケ後ろボケでナツズイセンを撮る。(2019/8/29自然文化園)
2019年9月12日 (木)
紅白
紅白と並んだ姿がいい。(2019/827自然文化園)
野に咲く
一足早く咲く。(2019/8/27自然文化園)
タヌキノカミソリ
ヒガンバナ科の花タヌキノカミソリという名がついている。(2019/8/27自然文化園)
2019年9月11日 (水)
ナツズイセン
雨によって渇いた土から立ち上がってきた。(2019/8/27自然文化園)
モミジ葉
青モミジを涼し気に撮る。(2019/8/26日本庭園)
スズメウリ
スズメウリはとても小さな花だ。(2019/8/26自然文化園)
2019年9月10日 (火)
コヒガンバナ
フィルターを使い撮る。(2019/8/26自然文化園)
西大路
公園の最大の大通り西大路に植えられている。(2018/26自然文化園)
青モミジ
真夏の青モミジも美しい。(2019/8/24日本庭園)
2019年9月 9日 (月)
キツネノカミソリ
開花時期に雨が少なかったため今年は少ない。(2019/8/24自然文化園)
ツユクサ
道端によく見かける花だ。(2019/8/24自然文化園)
ハス
ハスの時期が終わり見に来る人は少ない。(2019/8/23日本庭園)
2019年9月 8日 (日)
コヒガンバナ
大地の雨を吸い上げ伸びる。(2019/8/23自然文化園)
竹
その日初めてのシャッターから生まれた。(2019/8/23自然文化園)
ムクゲ
50mmレンズでやや広めに背景を入れた。(2019/8/22自然文化園)
2019年9月 7日 (土)
タカサゴユリ
イメージでは少し弱弱しく感じているが真夏に咲く。(2019/8/22日本庭園)
涼し気に
モミジの木の下のナツズイセンは涼しげだ。(2019/8/22自然文化園)
ビナンカズラ
ビナンカズラの花はとてもかわいい。(2019/8/21京都植物園)
2019年9月 6日 (金)
ハチス
ハチスにも滴が残っていた。(2019/8/20日本庭園)
ムクゲ
バブルボケの中に花を置いた。(2019/8/20日本庭園)
ナツズイセン
ナツズイセンの薄ピンクが緑に映える。(2019/8/20自然文化園)
2019年9月 5日 (木)
花園
多くの仲間と共に(2019/8/20自然文化園)
クレオメ
雨が降って花びらに膨らみだ出た。(2019/8/20自然文化園)
タカサゴユリ
今日咲きだした花のみずみずしさよ。(2019/8/19日本庭園)
2019年9月 4日 (水)
ミソハギ
お盆のころに咲く花としても知られる。(2019/8/19日本庭園)
ヒメヒオウギズイセン
わずかに残っていた花を撮る。(2019/8/19日本庭園)
サルスベリ
公園の休憩所のサルスベリが色鮮やかだ。(2019/8/19日本庭園)
2019年9月 3日 (火)
秋色に
遠くから写友が見つけた赤はモミジの紅葉でした。(2019/8/19自然文化園)
額縁の花
葉の額縁に収まった。(2019/8/19自然文化園)
小さなひまわり
酷暑の8月この小さなひまわりに助けられた。(2019/8/19自然文化園)
2019年9月 2日 (月)
朝顔
公園の中の朝顔(2019/8/17自然文化園)
ヒマワリ
浅いピントを生かす。(2019/8/17自然文化園)
フヨウ
レンズベビーを使い対象に迫る。(2019/8/17自然文化園)
2019年9月 1日 (日)
ヒマワリ
ソフトレンズでやわらかに撮る。(2019/8/16自然文化園)
百合
黄色はヒマワリの色(2019/8/16自然文化園)
観覧車とフヨウ
フヨウの背景に観覧車を入れた。(2019/8/16自然文化園)
« 2019年8月
|
トップページ
|
2019年10月 »
最近のコメント