草花の詩
ようこそフォトブログ 万博公園に年200日以上通い。そこに咲く草花の写真を毎日3枚アップしています。
プロフィール
藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
最近の記事
紅侘助
コウテン
ロウバイ
マンリョウ
カワセミ
森の関
大盃
着地へ
スズメ飛ぶ
サザンカ
カテゴリー
ニュース
万博公園
京都植物園
写真
文化・芸術
服部都市緑化植物園
風景
バックナンバー
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
写真ブログ仲間
Anchanの遊遊フォト
野山の里
山野はなめぐり2
花未来の夢
滴と花の世界
幸風
湖国や渓谷わたしの好きな風景
メタフォトグラフィーの世界
Have a good time!
花に恋して
ナイルの夕べー季節の写真館
studioe E9th
四季の光景3
四季の花と風景写真
ちごゆり嘉子の部屋
万博公園の花と実3
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
on
エナガ
ちごゆり嘉子
on
エナガ
on
紅梅
ちごゆり嘉子
on
紅梅
on
八重寒梅
ちごゆり嘉子
on
八重寒梅
on
開放で
anchan
on
開放で
on
真如堂
on
鐘楼
携帯URL
携帯にURLを送る
RSSを表示する
最近のトラックバック
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
« 2019年9月
|
トップページ
|
2019年11月 »
2019年10月
2019年10月31日 (木)
カトレア
ランの展示会場で撮る。(2019/10/23京都植物園)
ミカエリソウの葉
よほどこの葉の好きな虫がいるらしい。(2019/10/23京都植物園)
キセワタ
シソ科の植物です。(2019/10/23京都植物園)
2019年10月30日 (水)
白のコスモス
白のコスモスは意外と存在感がある。(2019/10/22自然文化園)
黄色い花
レモンイエローのコスモス(2019/10/22自然文化園)
伸びる
青空へと伸びる。(2019/10/22自然文化園)
2019年10月29日 (火)
シネレンズで
シネレンズのボケの面白さを狙う。(2019/10/21自然文化園)
花園
花の色別に分けられて植えられそれを背景に撮る。(2019/10/21自然文化園)
花の丘
今年は改造中で一部花が植えられていません。(2019/10/21自然文化園)
2019年10月28日 (月)
ホトトギス
水辺のホトトギスが咲く。(2019/10/19日本庭園)
ピンクのサザンカ
サザンカが咲きだした。(2019/10/19日本庭園)
ノブドウ
ノブドウの実が色とりどりに色づく。(2019/10/19自然文化園)
2019年10月27日 (日)
花の丘
滴が残るコスモス。(2019/10/19自然文化園)
白のコスモス
キバナコスモスを背に撮る。(2019/10/19自然文化園)
ヒヨドリジョウゴ
赤いヒョドリジョウゴの実(2019/10/19自然文化園)
2019年10月26日 (土)
花の丘
これから多くの人で賑わうことだろう。(2019/10/18自然文化園)
花園
美しさを競うように咲く。(2019/10/18自然文化園)
コスモス
コスモスはいろんな色があって楽しい。(2019/10/18自然文化園)
2019年10月25日 (金)
ノダケ
ノダケを真上から撮る。(2019/10/16京都植物園)
黄色い蝶
アザミに突き刺さるように蝶がとまっていた。(2019/10/16京都植物園)
ミゾソバ
ピンクの可愛いミゾソバがたくさん咲いている。(2019/10/16京都植物園)
2019年10月24日 (木)
花の丘
逆光で輝く花たちを撮る。(2019/10/15自然文化園)
モッコク
プロペラのような葉と赤い実が絵になる。(2019/10/15日本庭園)
アキサンゴ
サンシューユの秋の実をアキサンゴという。(2019/10/15日本庭園)
2019年10月23日 (水)
ノブドウ
ノブドウが色づいてきた。(2019/10/15自然文化園)
ピンクのバラ
一重のバラ原種に近いのでは(2019/10/14平和のバラ園)
オレンジのバラ
秋バラはやや小ぶりだ。(2019/10/14平和のバラ園)
2019年10月22日 (火)
バラ
アキバラをやわらかく撮る。(2019/10/14平和のバラ園)
滲む
淡い色がにじむ。(2019/10/14自然文化園)
霧雨を受け
霧雨が花びらにかかる。(2019/10/14自然文化園)
2019年10月21日 (月)
真横から
花の真横から狙う。(2019/10/14自然文化園)
黄色のコスモス
レモンイエローのコスモスの一角がある。(2019/10/14自然文化園)
コスモス
かわいいコスモスを見つけた。(2019/10/14自然文化園)
2019年10月20日 (日)
タニガワコンギク
キク科の花は多い。(2019/10/10日本庭園)
コスモス
フィルターを使って撮る。(2019/10/10自然文化園)
マユハケオモト
マユハケオモトはしべが多い。(2019/10/10日本庭園)
2019年10月19日 (土)
ネリネ
赤い色が印象的だった。(2019/10/10日本庭園)
ジュズサンゴ
毎年この展示会で必ず撮る。(2019/10/10日本庭園)
ベゴニア
秋の山野草展でかわいいベコニアを撮る。(2019/10/10日本庭園)
2019年10月18日 (金)
バラ
目の高さに赤いバラを見つけた。(2019/10/9京都植物園)
コバノガマズミ
秋を感じさせる赤い実だ。(2019/10/9京都植物園)
シオン
房のようにかたまって咲いている。(2019/10/9京都植物園)
2019年10月17日 (木)
アキバラ
雨上がりのバラはすばらしい。(2019/10/8平和のバラ園)
バラ
滴の残るバラを撮る。(2019/10/8平和のバラ園)
ピンクの花
静かにたたずむ一輪を撮る。(2019/10/8自然文化園)
2019年10月16日 (水)
白のコスモス
今年は白のコスモスが固まって植えられている。(2019/10/8自然文化園)
モッコク
モッコクの赤い実が輝いている。(2019/10/7日本庭園)
ホトトギス
待っていたホトトギスが咲きだした。(2019/10/7日本庭園)
2019年10月15日 (火)
空を背に
青空を背にコスモスを撮る。(2019/10/7自然文化園)
花の丘
レモンイエローコスモスが目立つ(2019/10/5自然文化園)
コスモス
これからコスモのシーズンです。(2019/10/5自然文化園)
2019年10月14日 (月)
ヒガンバナ
燃える赤がこの花の特徴だ。(2019/10/4日本庭園)
バラ
ピンクのバラ香る。(2019/10/4平和のバラ園)
スイレン
水面に空が映りこんだ。(2019/10/4平和のバラ園)
2019年10月13日 (日)
ソバ
小さなソバの花をレンズベビーで狙う。(2019/10/04自然文化園)
モミジ
ただいま準備中です。(2019/10/4自然文化園)
フヨウ
レンズベビーでフヨウを撮る。(2019/10/4自然文化園)
2019年10月12日 (土)
ススキ
ススキの穂も茂りだした。(2019/10/3自然文化園)
ソバ
ヒマワリの後にソバの花が咲いている。(2019/10/3自然文化園)
はや秋模様
気の早いモミジが紅葉を始めている。(2019/10/1自然文化園)
2019年10月11日 (金)
藤田真写真展「万博公園の花」のご案内
逆光で透ける
茶色くなったハスの葉に逆光の光が当たる。(2019/10/1日本庭園)
10月に咲く
10月にはいてから咲く(2019/10/1日本庭園)
ヒガンバナ
遅れて咲いたヒガンバナを撮る。(2019/930自然文化園)
2019年10月10日 (木)
花壇の花
思わぬ脇役のおかげで残り花を撮る。(2019/9/30自然文化園)
フヨウ
フィルター効果で背景に変化を与える。(2019/9/30自然文化園)
シュウメイギク
シュウメイギクの白花が咲いた。(2019/9/30万博外周)
2019年10月 9日 (水)
元薬師寺跡6
背景にホテイアオイの色をひらう。(2019/9/26奈良 元薬師寺跡)
元薬師寺跡5
空の雲を映して(2019/9/26奈良 元薬師寺跡)
元薬師寺跡4
咲きだしたヒガンバナの赤がまぶしい。(2019/26奈良 元薬師寺跡)
2019年10月 8日 (火)
元薬師寺跡3
柿の木越しに(2019/9/26奈良 元薬師寺跡)
元薬師寺跡2
一面のホテイアオイ(2019/9/26奈良 元薬師寺跡)
元薬師寺跡1
初めて元薬師寺跡のホテイアオイを撮影に行った。(2019/9/26奈良 元薬師寺跡)
2019年10月 7日 (月)
花火のように
ヒガンバナんを上から撮る。(2019/9/24自然文化園)
色温度を変えて
色温度を変え白を浮き立たせた。(2019/9/24日本庭園)
木立を背に
背景が全体の印象を決める。(2019/9/24自然文化園)
2019年10月 6日 (日)
一歩先に
競争を勝ち抜いて咲く。(2019/9/24自然文化園)
竹林に
竹林のなかにヒガンバナが咲く(2019/9/23自然文化園)
森に
思わぬ場所にヒガンバナんが咲く。(2019/9/23自然文化園)
2019年10月 5日 (土)
クロアゲハ
クロアゲハがヒガンバナの蜜を吸いに来た。(2019/9/23自然文化園)
シベ
リコリスのシベを狙う。(2019/9/23自然文化園)
イボクサ
湿地に生えるイボクサ(2019/9/21自然文化園)
2019年10月 4日 (金)
白のヒガンバナ
一輪だけ早く咲いていた。(2019/9/21自然文化園)
伸びる
ヒガンバナの伸びるスピードに目を見張る。(2019/9/21自然文化園)
ヒガンバナ
狭い水路を背景にする。(2019/9/21自然文化園)
2019年10月 3日 (木)
ギボウシ
コバノギボウシの淡い紫色を撮る。(2019/9/19自然文化園)
シベ
シベの先にピントをつけるのに苦労する。(2019/9/19自然文化園)
ヒガンバナ
ヒガンバナのしべを狙う。(2019/9/19自然文化園)
2019年10月 2日 (水)
サクラタデ
小さい花だがとてもかわいい。(2019/9/18京都植物園)
フジバカマ
フジバカマの花が開き始めた。(2019/9/18京都植物園)
カリガネソウ
少し赤みががったカリガネソウ(2019/9/18京都植物園)
2019年10月 1日 (火)
森の中に
ヒガンバナの仲間リコリスが勢いよく伸びる。(2019/9/18京都植物園)
ホトトギス
ホトトギスの花も特徴のある花だ。(2019/9/18京都植物園)
フヨウ
フヨウの花がたくさん咲いている。(2019/9/17自然文化園)
« 2019年9月
|
トップページ
|
2019年11月 »
最近のコメント