草花の詩
ようこそフォトブログ 万博公園に年200日以上通い。そこに咲く草花の写真を毎日3枚アップしています。
プロフィール
藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
最近の記事
次に
ツバキとメジロ
思いのまま
大盃
蝶千鳥
椿
蝶千鳥
梅林のメジロ
着物に
梅にメジロ
カテゴリー
ニュース
万博公園
京都植物園
写真
文化・芸術
服部都市緑化植物園
風景
バックナンバー
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
写真ブログ仲間
Anchanの遊遊フォト
野山の里
山野はなめぐり2
花未来の夢
滴と花の世界
幸風
湖国や渓谷わたしの好きな風景
メタフォトグラフィーの世界
Have a good time!
花に恋して
studioe E9th
四季の光景3
四季の花と風景写真
ちごゆり嘉子の部屋
万博公園の花と実3
ナイルの夕べ―季節の写真館
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
on
次に
Anchan
on
次に
on
物思い
Sin
on
物思い
on
玉牡丹
on
鹿児島紅
Anchan
on
鹿児島紅
Anchan
on
玉牡丹
on
エナガ
ちごゆり嘉子
on
エナガ
携帯URL
携帯にURLを送る
RSSを表示する
最近のトラックバック
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
« 2020年7月
|
トップページ
|
2020年9月 »
2020年8月
2020年8月31日 (月)
水の流れ
早いシャッターで撮る。(2020/8/24日本庭園)
竹林の中に
一番最後に咲いたタカサゴユリ(2020/8/24日本庭園)
ナツボダイジュの実
沢山の実をつけている。(2020/8/24自然文化園)
2020年8月30日 (日)
ヒマワリ
同じ方を向くヒマワリ(2020/8/24自然文化園)
流れの泡
早いシャッターが泡をとらえた。(2020/8/22日本庭園)
緑の流れ
流れの変化に魅せられている。(2020/8/22日本庭園)
2020年8月29日 (土)
竹の緑
涼を感じながら(2020/8/22日本庭園)
ルドベキア
猛暑に耐え咲いている。(2020/8/22自然文化園)
アサガオ
垂れ下がったアサガオを撮る。(2020/8/22自然文化園)
2020年8月28日 (金)
小さな滝か?
公園の流れを撮る。(2020/8/20日本庭園)
流れ
泡立つ流れを早いシャッターで撮る。(2020/8/20日本庭園)
蜂
いつもは蝶を追いかけるが蜂しか来てなかった。(2020/8/20日本庭園)
2020年8月27日 (木)
アジサイ
枯れ残っているアジサイを撮る。(2020/8/20日本庭園)
モミジ
今の青モミジも良い。(2020/8/20日本庭園)
フヨウ
ソフトレンズで柔らかく表現した。(2020/8/20自然文化園)
2020年8月26日 (水)
ガガブタ
亀の甲羅に似た葉を持つことからその名がある。(2020/8/19京都植物園)
カノコユリ
カノコユリのしべを撮る。(2020/8/19京都植物園)
フジカンゾウ
フジカンゾウの花が咲き始めた。(2020/8/19京都植物園)
2020年8月25日 (火)
竹林の百合
竹の緑を背景に撮る。(2020/8/18日本庭園)
リコリス
花弁の咲がほんのりピンク色(2020/8/18自然文化園)
ヒマワリ
背丈の倍以上のヒマワリが立っている。(2020/8/18自然文化園)
2020年8月24日 (月)
緑の流れ
秋の紅葉の流れを想像しながら(2020/8/15日本庭園)
キョウチクトウ
キョウチクトウの花は8月の花(2020/8/15自然文化園)
フヨウ
猛暑にも元気だ。(2020/8/15自然文化園)
2020年8月23日 (日)
清楚に
咲きたての百合の清楚さ(2020/8/13自然文化園)
タカサゴユリ
遠景の中に花を置く(2020/8/13自然文化園)
ムクゲ
ムクゲの花を引いて撮る。(2020/8/13自然文化園)
2020年8月22日 (土)
ツマグロヒョウモン
今年は集まる蝶が少ない。(2020/8/13日本庭園)
エノコログサ
背景を単純化して撮る。(2020/8/13自然文化園)
タカサゴユリ
ミラーレンズで遠くから狙う。(2020/8/13自然文化園)
2020年8月21日 (金)
サネカズラの雄花
サネカズラの花は小さいが分厚い。(2020/8/12京都植物園)
カリガネソウ
カリガネソウは魅力ある被写体だ。(2020/8/12京都植物園)
オミナエシ
オミナエシは蝶や蜂がよく集まる花だ。(2020/8/12京都植物園)
2020年8月20日 (木)
ゲンノショウコ
小さな花だが目に入る。(2020/8/12京都植物園)
モミジアオイ
夏の太陽に対抗するように(2020/8/12京都植物園)
流れの中の影
色の映り込みと影まで写っている。(2020/8/11日本庭園)
2020年8月19日 (水)
ヒヨドリジョウゴの花
赤い実をつけるヒヨドリジョウゴ(2020/8/11自然文化園)
夏空を背に
背丈ほど伸びた花を見上げた。(2020/8/11自然文化園)
ピンクのスイレン
水面に青ぞを写して(2020/8/10平和のバラ園)
2020年8月18日 (火)
黄色い花
黄色を美しく撮るのは難しい。(2020/8/10平和のバラ園)
長いシベ
長いしべに(2020/8/10自然文化園)
シベ
黄色いシベを狙う。(2020/8/10自然文化園)
2020年8月17日 (月)
快晴
梅雨明け以来晴天が続く。(2020/8/10自然文化園)
名残のハス
蓮池をパッと見ただけでは花が見えない時期が来た。(2020/8/8日本庭園)
リコリス
紅白のたたずまいが素晴らしい。(2020/8/8自然文化園)
2020年8月16日 (日)
キカラスウリ
浅いピントで撮る。(2020/8/8茨木市)
キカラスウリとセンニンソウ
公園に通う道端に花を見つけた。(2020/8/8茨木市)
リコリス
背景に小さな水路のきらめきを入れた。(2020/8/6自然文化園)
2020年8月15日 (土)
クサギ
クサギの長いしべを撮る。(2020/8/5京都植物園)
オオバヨメナ
花びらが退化したのか(2020/8/5京都植物園)
カノコユリ
カノコユリのしべを狙う。(2020/8/5京都植物園)
2020年8月14日 (金)
レンゲショウマとクマバチ
レンゲショウマを狙っていたらクマバチが来た。(2020/8/5京都植物園)
モンキーアゲハ2
そっと近づき大写しをする。初めて見る蝶だ。(2020/8/5京都植物園)
モンキーアゲハ1
給水管から漏れた水にじっと動かない蝶をにつけた。(2020/8/5京都植物園)
2020年8月13日 (木)
セリの花
小さな花の集まりだ。(2020/8/5京都植物園)
ムクゲ
大木の木陰に咲くムクゲ(2020/8/5京都植物園)
猛暑に
猛暑にナツズイセン咲く。(2020/8/4自然文化園)
2020年8月12日 (水)
サルスベリ
この木以外のサルスベリにはまだ花がない。(2020/8/3日本庭園)
ムクゲ
ムクゲも夏の花だ。(2020/8/4自然文化園)
ハス
ハスもそろそろ終わりに近づいている。(2020/8/3日本庭園)
2020年8月11日 (火)
ミラーレンズで
ミラーレンズで離れて低い位置から(2020/8/3自然文化園)
リコリス
リコリスは属名(2020/8/3自然文化園)
ルドベキア
この夏何度もこの花を撮る。(2020/8/3自然文化園)
2020年8月10日 (月)
タカサゴユリ
タカサゴユリ猛暑の中咲く。(2020/8/3自然文化園)
ナツズイセン?
ナツズイセンよりちょっと小さい。(2020/8/3自然文化園)
ハス
控えめに咲く。(2020/8/1日本庭園)
2020年8月 9日 (日)
ナツズイセン
木陰の花を狙う。(2020/8/1自然文化園)
キツネノカミソリ
背景のボケがきれいだ。(2020/8/1自然文化園)
ツユクサ
500mmでツユクサを撮る。(2020/8/1自然文化園)
2020年8月 8日 (土)
ピンクのカノコユリ
こちらの株はまだ元気だ。(2020/8/1自然文化園)
カノコユリ
カノコユリも終わり近い。(2020/8/1自然文化園)
ヒマワリ
望遠で圧縮効果を狙う。(2020/8/1自然文化園)
2020年8月 7日 (金)
ハスの葉
大きく口を開けたわんぱく(2020/7/30日本庭園)
ナツズイセン
ハイキーに撮る。(2020/7/30自然文化園)
ムクゲ
ムクゲをミラーレンズで撮る。(2020/7/30自然文化園)
2020年8月 6日 (木)
亀
ハスの葉の上で甲羅干し(2020/7/28日本庭園)
茗荷の花
茗荷の花が咲いた。(2020/7/28日本庭園)
クロアゲハ
猛暑の中わずかな水を吸う。(2020/7/28自然文化園)
2020年8月 5日 (水)
樹液争い
カナブンも参戦(2020/7/28自然文化園)
カノコユリ
レンズを変えて狙う。(2020/7/28自然文化園)
ルドベキア
花の少ない季節同じ花を何度も狙う。(2020/7/26自然文化園)
2020年8月 4日 (火)
キツネノカミソリ
狐の色からその名があるのだろう。(2020/7/27自然文化園)
アメリカフヨウ
大きな花だ。(2020/7/27自然文化園)
つぼみ
葉と葉の間につぼみが見えた。(2020/7/27日本庭園)
2020年8月 3日 (月)
蜜争い
勝負あった。(2020/7/27自然文化園)
コヒガンバナ
ヒガンバナにより早く咲く(2020/7/27自然文化園)
ナツズイセン
ナツズイセンが咲き始めた。(2020/7/25自然文化園)
2020年8月 2日 (日)
サルスベリ
サルスベリの黄色のシベに集中(2020/7/27自然文化園)
ヘメロカリス
同じ花をどう撮るか考えるのは難しいが楽しい。(2020/7/27自然文化園)
ルドベキア
このキク科の花ののびのびと咲く姿に惹かれる。(2020/7/24自然文化園)
2020年8月 1日 (土)
ヘメロカリス
この花の色は強烈だ。(2020/7/24自然文化園)
ナンバンギセル
ススキに寄生して咲くナンバンギセル(2020/7/24自然文化園)
ハス池
レンズベビーでハス池を狙う。(2020/7/24日本庭園)
« 2020年7月
|
トップページ
|
2020年9月 »
最近のコメント