草花の詩
ようこそフォトブログ 万博公園に年200日以上通い。そこに咲く草花の写真を毎日3枚アップしています。
プロフィール
藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
最近の記事
突っ込む
花粉をつけて
ヤブツバキ
鹿児島紅
蝶千鳥
白加賀
次に
ツバキとメジロ
思いのまま
大盃
カテゴリー
ニュース
万博公園
京都植物園
写真
文化・芸術
服部都市緑化植物園
風景
バックナンバー
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
写真ブログ仲間
Anchanの遊遊フォト
野山の里
山野はなめぐり2
花未来の夢
滴と花の世界
幸風
湖国や渓谷わたしの好きな風景
メタフォトグラフィーの世界
Have a good time!
花に恋して
studioe E9th
四季の光景3
四季の花と風景写真
ちごゆり嘉子の部屋
万博公園の花と実3
ナイルの夕べ―季節の写真館
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
on
次に
Anchan
on
次に
on
物思い
Sin
on
物思い
on
玉牡丹
on
鹿児島紅
Anchan
on
鹿児島紅
Anchan
on
玉牡丹
on
エナガ
ちごゆり嘉子
on
エナガ
携帯URL
携帯にURLを送る
RSSを表示する
最近のトラックバック
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
« 2020年12月
|
トップページ
|
2021年2月 »
2021年1月
2021年1月31日 (日)
こぼれ日を
こぼれ日を意識して(2021/1/25自然文化園)
思い切って
思い切って花の明るさを決めて(2021/1/25自然文化園)
虹色の中に
虹色の中に花を入れた。(2021/1/25自然文化園)
2021年1月30日 (土)
フレアーを
画面いっぱいにフレアーを入れて(2021/1/25自然文化園)
逆光で
光りの交錯が背景を作る(2021/1/25自然文化園)
ハイキーに
花の色を中心に(2021/1/25自然文化園)
2021年1月29日 (金)
鴨遊ぶ
冬の斜光の中鴨遊ぶ(2021/1/21日本庭園)
キンクロハジロ
キンクロハジロがゆったり浮かんでいる。(2021/1/21自然文化園)
枯れアジサイ
枯れ残ったアジサイの花(2021/1/20京都植物園)
2021年1月28日 (木)
紅侘助
まだ咲ききっていなかった。(2021/1/20京都植物園)
コウテン
枝がくねっている梅の花(2021/1/20京都植物園)
ロウバイ
ロウバイの花が咲いた、(2021/1/20京都植物園)
2021年1月27日 (水)
マンリョウ
マンリョウの赤い実が目立つ(2021/1/19自然文化園)
カワセミ
目の鋭いカワセミ(2021/1/19自然文化園)
森の関
薄ピンクの大きめの花だ。(2021/1/19自然文化園)
2021年1月26日 (火)
大盃
冬色に咲く(2021/1/19自然文化園)
着地へ
遅れて着地へ(2021/1/18日本庭園)
スズメ飛ぶ
一斉に飛び立つスズメ(2021/1/18日本庭園)
2021年1月25日 (月)
サザンカ
明るいところに花を入れる(2021/1/18自然文化園)
八重寒梅
少しずつ開く(2021/1/18自然文化園)
淡く
ハイキーに撮る(2021/1/18自然文化園)
2021年1月24日 (日)
幹から
根元に近い幹から(2021/1/16日本庭園)
鳥
まだまだ鳥の撮影に慣れていない。(2021/1/16日本庭園)
サザンカ
色の少ない季節サザンカは大切だ。(2021/1/16自然文化園)
2021年1月23日 (土)
月影
背景が変わると全体のイメ-ジも変わる。(2021/1/16自然文化園)
玉牡丹
背景に若草色を拾う。(2021/1/16自然文化園)
八重寒梅
少し早く梅の花が咲きだした。(2021/1/16自然文化園)
2021年1月22日 (金)
エナガ
飛び交うエナガ(2021/1/14日本庭園)
ヤマガラ
考えこむヤマガラ(2021/1/14日本庭園)
コゲラ
コゲラが桜の老木をつつく(2021/1/14日本庭園)
2021年1月21日 (木)
サザンカ
地面の花びらの色を拾って(2021/1/14自然文化園)
白梅
白梅がほころび始めた。(2021/1/13服部都市緑化植物園)
スイセン
寒さの中スイセンが咲く(2021/1/13服部都市緑化植物園)
2021年1月20日 (水)
池に
浅い池は落葉でいっぱい(2021/1/13服部都市緑化植物園)
泉
日本庭園の奥の池(2021/1/12日本庭園)
眠る
鴨が眠っている。(2021/1/12自然文化園)
2021年1月19日 (火)
咲きだす
あちこちに花が開く(2021/1/12自然文化園)
玉牡丹
玉牡丹にも滴が(2021/1/12自然文化園)
滴をつけて
わずかなみぞれが解けて滴が残っていた。(2021/1/12自然文化園)
2021年1月18日 (月)
白梅
春を思わせる背景で(2021/1/11自然文化園)
森の関
ファインダーの中で花の位置を考えて(2021/1/11自然文化園)
肥後の駒留
シンプルな背景を探した。(2021/1/11自然文化園)
2021年1月17日 (日)
氷結6
重層的な絵が見える(2021/1/9自然文化園)
氷結5
時間の凝縮を見る(2021/1/9自然文化園)
氷結4
自然が造る造形の面白さ(2021/1/9自然文化園)
2021年1月16日 (土)
氷結3
秋の名残を押し込めて(2021/1/9自然文化園)
氷結2
氷の下に空気の泡が流れる(2021/1/9自然文化園)
氷結1
めったに凍らない公園の池で(2021/1/9自然文化園)
2021年1月15日 (金)
アオサギ
ランナーのように(2021/1/7日本庭園)
シラサギ
蓮池のフェンスにシラサギがいた。(2021/1/7日本庭園)
幹の間に
短い小枝に花が咲いている。(2021/1/7自然文化園)
2021年1月14日 (木)
枯れアジサイ
枯れ残った冬のアジサイも風情がある。(2021/1/6京都植物園)
紅侘助
紅侘助もつぼみが膨らんだ(2021/1/6京都植物園)
数寄屋侘助
侘助は比較的早く咲く(2021/1/6京都植物園)
2021年1月13日 (水)
シジュウカラ
名前だけ知っていた。(2021/1/5日本庭園)
ヤマガラ
次に(2021/1/5日本庭園)
ピンクのサザンカ
サザンカもそろそろ終わり?(2021/1/5日本庭園)
2021年1月12日 (火)
ヤブツバキ
清楚の咲く(2021/1/5日本庭園)
寒紅梅
八重の紅梅も咲いた。(2021/1/5自然文化園)
サザンカ
寒つばきとも言うらしい。(2021/1/5自然文化園)
2021年1月11日 (月)
ジョウビタキの雌
低い枝からの着地の姿勢(2021/1/4日本庭園)
華やかに
多くの花の色を背景に(2021/1/4自然文化園)
紅梅
「肥後の駒留」という名である。(2021/1/4自然文化園)
2021年1月10日 (日)
森の関
よい背景が花を引き立てた。(2021/1/4自然文化園)
サザンカ
地面に近いところに花を見つけた。(2021/1/4自然文化園)
ルリビタキ
ルリビタキが来た。(2021/1/2日本庭園)
2021年1月 9日 (土)
コウテン
どちらに向かおうとも(2021/1/2自然文化園)
玉牡丹
これから開く(2021/1/2自然文化園)
新しい朝
この新しい朝を大切にしよう。(2021/1/2自然文化園)
2021年1月 8日 (金)
八重寒梅
今年は梅の咲が速い。(2021/1/2自然文化園)
フレアーを生かして
フレアーを味方につけて(2021/1/2自然文化園)
花びらの色を背に
背景と主題のバランスを考えて(2021/1/2自然文化園)
2021年1月 7日 (木)
サザンカ
野球場のそばのサザンカ(2020/12/29万博公園外周)
ランタナ
二つ並んでいた。(2020/12/29万博公園外周)
菊
菊の花を見つけた。(2020/12/29万博公園外周)
2021年1月 6日 (水)
スイセン
朝露が残っていた。(2020/12/29万博公園外周)
シュウメイギク
まだ残っていたシュウメギク(2020/12/29万博公園外周)
散り敷く花びら
木の下にも花が咲いた。(2020/12/26自然文化園)
2021年1月 5日 (火)
サザンカ
ようやくかわいい花を見つけた。(2020/12/26自然文化園)
笑顔
ようやく笑顔を撮ることができた。(2020/12/26自然文化園)
婆の木
見つけるのが遅く撮りにつつかれていた。(2020/12/26自然文化園)
2021年1月 4日 (月)
葉の力で
多くの葉の力で咲く(2020/12/26自然文化園)
蕾と共に
準備を整えて(2020/12/26自然文化園)
太い枝から
飛び出すように咲く(2020/12/26自然文化園)
2021年1月 3日 (日)
今のハス池
水を抜かれて(2020/12/24日本庭園)
赤い椿
ソフトレンズで(2020/12/24日本庭園)
枯蓮
朽ちゆくハスの葉(2020/12/24日本庭園)
2021年1月 2日 (土)
初雁
早や梅が咲いた。(2020/12/24日本庭園)
ピンクのサザンカ
日本庭園でみられる美しいサザンカ(2020/12/24日本庭園)
森の小道で
その場所で輝く(2020/12/24自然文化園)
2021年1月 1日 (金)
ヤブツバキ
新しい年覚悟を決めて歩みたいものです。(2020/12/23京都植物園)
アリドウシ
小さくとも備えはある(2020/12/23京都植物園)
枯れアジサイ
枯れてもなお気品を持って(2020/12/23京都植物園)
« 2020年12月
|
トップページ
|
2021年2月 »
最近のコメント