草花の詩
ようこそフォトブログ 万博公園に年200日以上通い。そこに咲く草花の写真を毎日3枚アップしています。
プロフィール
携帯URL
携帯にURLを送る
最近の記事
映り込み1 映り込み2 迫る
蕾と共に 緑の中に 淡く
隠れるように 日差しを避けて 緑に浮かぶ
ケルビンを変えて1 ケルビンを変えて2 ケルビンを変えて3
ヒョウタンの花 キバナコスモス 半夏生
真後ろから 宙返り 蕾に
真横から 映り込み 光を受けて
ベニシジミ 小さな滴 クチナシ
キバナコスモス ナツツバキ 白蓮
ショウジョウトンボ 半夏生 ハス
最近のコメント
on
ヤブツバキ 兄弟 蜀紅
しゃ-ねい
on
ヤブツバキ 兄弟 蜀紅
on
オールドレンズで1 オールドレンズで2 オールドレンズで3
しゃ-ねい
on
オールドレンズで1 オールドレンズで2 オールドレンズで3
on
ハイキーで 根岸紅 朝倉
ちごゆり嘉子
on
ハイキーで 根岸紅 朝倉
on
覆輪侘助 ナンテン サザンカ
sin
on
覆輪侘助 ナンテン サザンカ
on
迎春 もみじ溪で 球ボケを生かして 峰の雪
ひげ親爺
on
迎春 もみじ溪で 球ボケを生かして 峰の雪
写真ブログ仲間
Anchanの遊遊フォト
野山の里
山野はなめぐり2
花未来の夢
滴と花の世界
幸風
湖国や渓谷わたしの好きな風景
メタフォトグラフィーの世界
Have a good time!
花に恋して
studioe E9th
四季の花と風景写真
万博公園の花と実3
ナイルの夕べ―季節の写真館
はなものがたり
ちごゆりのブログ
カテゴリー
バックナンバー
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
RSSを表示する
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
マイフォト
« 2021年6月
|
トップページ
|
2021年8月 »
2021年7月
2021年7月31日 (土)
覗いて
葉の隙間から覗いた。(2021/7/23万博日本庭園)
涼しげに
このヒマワリは涼しげだ。(2021/7/23万博自然文化園)
2021年7月30日 (金)
翼を広げて
こちらに向かって飛んでくくる。(2021/7/22万博自然文化園)
夏の花
ひまわり元気だ。(2021/7/21万博自然文化園)
2021年7月29日 (木)
灼熱の中
真夏の太陽を浴びオニユリが咲いている。(2021/7/21万博外周)
スッキリと
背景をすっきりとさせました。(2021/7/21万博外周)
2021年7月28日 (水)
背景を選んで
子度たちの遊具の色を拾って(2021/7/20万博自然文化園)
自己主張して
強い色で存在感を示す。(2021/7/20万博自然文化園)
2021年7月27日 (火)
熱い
もちろん暑いが(2021/7/20万博自然文化園)
森を背に
森を背に撮る。(2021/7/20万博自然文化園)
2021年7月26日 (月)
ガクアジサイ
まだ残っていた。(2021/7/15万博日本庭園)
伸び伸びと
ゆったりとしたおおらかさがいい。(2021/7/17万博日本庭園)
2021年7月25日 (日)
大きな葉に支えられて
大きな葉こそ支えだ。(2021/7/17万博日本庭園)
光を受けて
光りが花を主役にする。(2021/7/17万博日本庭園)
2021年7月24日 (土)
終い花
終い花をあえてとる。(2021/7/15万博自然文化園)
グリーンの中に
グリーンの中に花を置く(2021/7/15万博自然文化園)
2021年7月23日 (金)
ガクアジサイ
前後のボケを意識して(2021/7/15万博自然文化園)
明るい背景に
木々の隙間を狙って(2021/7/15万博自然文化園)
2021年7月22日 (木)
森に
オニユリが沢山の零余子(ムカゴ)をつけて(2021/7/15万博自然文化園)
アジサイ
前ボケの草の緑を入れて(2021/7/13万博自然文化園)
2021年7月21日 (水)
オニユリ
オニユリが元気だ。(2021/7/13万博自然文化園)
後ろから
後ろから撮ってみた。(2021/7/13万博自然文化園)
2021年7月20日 (火)
ユウスゲ
ユウスゲの黄色は儚さを感じさせる。(2021/7/12万博自然文化園)
ハナアロエ
ハナアロエは今年知った花です。(2021/7/11茨木 立命館キャンパス)
2021年7月19日 (月)
ヤマユリ
同じ時期にヤマユリも咲く。(2021/7/12万博自然文化園)
日焼けして
日焼けしたヒマワリがまぶしい。(2021/7/12万博自然文化園)
2021年7月18日 (日)
アガパンサスの色を拾って
ルドベキアか(2021/7/11茨木立命館キャンパス)
ヒメヒオウギズイセン
ヒメヒオウギズイセンのオレンジが目立つ(2021/7/10万博日本庭園)
2021年7月17日 (土)
映り込み
蓮池一周で疲れた。(2021/7/10万博日本庭園)
ちょっと顔を出して
今年も初めてのハス(2021/7/10万博日本庭園)
2021年7月16日 (金)
色温度を変えて
色温度を変えて変化を求めた。(2021/7/7自宅)
ベランダの葉を背景に
葉の緑を背景にした。(2021/7/7自宅)
2021年7月15日 (木)
室内で
飾ってある写真を背景に(2021/7/7自宅)
ベニバナ3
角度を変えて(2021/7/7自宅)
2021年7月14日 (水)
ベニバナ2
色温度を変えて撮る。(2021/7/7自宅)
ベニバナ1
切り花のベニバナを撮る。(2021/7/7自宅)
2021年7月13日 (火)
アナベル
前ボケを入れ横から撮る。(2021/6/29自然文化園)
ジョウガサキ
変わったガクアジサイ(2021/6/29自然文化園)
2021年7月12日 (月)
黒バックに
バックをすっきりと(2021/29自然文化園)
同じ色の花を背に
洋アジサイのガクにしずくを残して(2021/6/29自然文化園)
2021年7月11日 (日)
主役を中心に
主役を中心に据えた。(2021/6/29自然文化園)
2021年7月10日 (土)
前後のボケを考えて
まだ前ボケでうまく隠せない。(2021/6/29自然文化園)
少し引いて
少し引き気味に撮る。(2021/6/29自然文化園)
2021年7月 9日 (金)
ケイトウ2
どう撮るか悩ましい。(2021/6/27自宅)
ケイトウ1
ケイトウの赤に元気をもらう。(2021/6/27自宅)
2021年7月 8日 (木)
葉のエッジ2
角度を変え撮影する。(2021/6/27自宅)
葉のエッジ1
葉のエッジに刺を見つけた。(2021/6/27自宅)
2021年7月 7日 (水)
ホウセンカ2
花びらに迫る(2021/6/27自宅)
ホウセンカ1
ホウセンカを真横から撮る。(2021/6/27自宅)
2021年7月 6日 (火)
プロテアと偽イチゴ2
色温度をけて撮影。(2021/6/27自宅)
プロテアと偽イチゴ1
花瓶の花をどう撮るか(2021/6/27自宅)
2021年7月 5日 (月)
カーネーション
偽イチゴと共に(2021/6/27自宅)
プロテアか
花形は違うが同じヤマモガシ科らしい。(2021/6/27自宅)
2021年7月 4日 (日)
プロテア
ヤマモガシ科の花(210627自宅)
偽イチゴ
娘からもらった花束から(2021/6/27自宅)
2021年7月 3日 (土)
マリンゴールド
軸のところを(2021/26自宅)
マリンゴールド1
鉢植えのマリンゴールド(2021/6/26自宅)
2021年7月 2日 (金)
ヤマアジサイ
ガクが色ずき始めた。(2021/6/22万博公園自然文化園)
みどりの海に
前ボケの研究中(2021/6/22万博公園自然文化園)
葉の間から
葉の前ボケを生かして(2021/6/22万博公園自然文化園)
2021年7月 1日 (木)
しずくを残し
清々しい気分にさせてくれる。(2021/6/22万博公園)
キキョウ
キキョウの花は粋だ。(2021/6/22万博公園)
カンゾウ
カンゾウの花が咲いている。(2021/6/22万博公園)
« 2021年6月
|
トップページ
|
2021年8月 »
最近のコメント