草花の詩
ようこそフォトブログ 万博公園に年200日以上通い。そこに咲く草花の写真を毎日3枚アップしています。
プロフィール
藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
最近の記事
ランタナ
ヤブカンゾウ
アガパンサス
花壇の花
オレンジの花
雨粒を受けて
アジサイの森
ガクの装飾花
森の中に
暗い背景に
カテゴリー
ニュース
万博公園
京都植物園
写真
文化・芸術
服部都市緑化植物園
風景
バックナンバー
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
写真ブログ仲間
Anchanの遊遊フォト
野山の里
山野はなめぐり2
花未来の夢
滴と花の世界
幸風
湖国や渓谷わたしの好きな風景
メタフォトグラフィーの世界
Have a good time!
花に恋して
studioe E9th
四季の光景3
四季の花と風景写真
ちごゆり嘉子の部屋
万博公園の花と実3
ナイルの夕べ―季節の写真館
ちごゆりのブログ
2022年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
on
花壇の花
sin
on
花壇の花
on
後ろの色を活かして
中村知久夫
on
後ろの色を活かして
on
ドクダミ
吹田の住人
on
ドクダミ
on
アオスジと詰め草
吹田の住人
on
アオスジと詰め草
on
手水鉢
吹田の住人
on
手水鉢
携帯URL
携帯にURLを送る
RSSを表示する
最近のトラックバック
« 2021年7月
|
トップページ
|
2021年9月 »
2021年8月
2021年8月31日 (火)
タンキリマメ
タンキリマメの花が咲きだした。(2021/8/23万博自然文化園)
オクラ
葉と葉の間の花を狙う。(2021/8/23万博自然文化園)
ナツズイセン
ナツズイセンも終わりに近づいた。(2021/8/23万博自然文化園)
2021年8月30日 (月)
ハス
美しい蕾を見つけた。(2021/8/21万博日本庭園)
ツユクサ
ツユクサの青が素晴らしい。(2021/8/21万博自然文化園)
ムクゲ
朝露を残していた。(2021/8/21万博自然文化園)
2021年8月29日 (日)
赤い葉を狙って
目立つ被写体を狙う。(2021/8/21万博自然文化園)
背景を意識して
フィルターの効果を生かして(2021/8/21万博自然文化園)
背景を選んで
いつも考えて撮る。(2021/8/21万博自然文化園)
2021年8月28日 (土)
雨の日3
マクロレンズで(2021/8/19万博自然文化園)
雨の日2
ピントの位置を考えて(2021/8/19万博自然文化園)
雨の日1
ナツズイセンの花をアップする。(2021/8/19万博自然文化園)
2021年8月27日 (金)
花火
花火のように見える。(2021/8/17万博自然文化園)
ナツズイセン
雨粒を狙う。(2021/8/17万博自然文化園)
次々に
元気に咲いて(2021/8/16万博自然文化園)
2021年8月26日 (木)
ナツズイセン
雨のおかげで急に咲きだす。(2021/8/16万博自然文化園)
森に
コヒガンバナ咲く。(2021/8/16万博自然文化園)
綿
綿の花が植えられている。(2021/8/16万博自然文化園)
2021年8月25日 (水)
スイレン
静かに咲く。(2021/8/12万博平和のバラ園)
ムクゲ
雨が埃を洗い流す。(2021/8/12万博自然文化園)
2021年8月24日 (火)
蓮池で
終盤のハス池の花(2021/810万博日本庭園)
コヒガンバナ
ヒガンバナに先立って咲く。(2021/8/10万博自然文化園)
2021年8月23日 (月)
遊具の色を背に
タカサゴユリを撮る。(2021/8/9万博自然文化園)
カノコユリ
咲き残っていたカノコユリ(2021/8/9万博自然文化園)
2021年8月22日 (日)
踊り落ちる
水が踊り落ちた。(2021/8/7万博自然文化園)
飛沫の玉
早いシャッタースピードで玉になった。(2021/8/7万博自然文化園)
2021年8月21日 (土)
ガウラ
前の芝生のボケを入れ帯を作る。(2021/8/7万博自然文化園)
すっくと立つ
1メートル以上に伸びて咲く。(2021/8/7万博自然文化園)
2021年8月20日 (金)
日本庭園
強い影がシャッターを切らせた。(2021/8/7万博日本庭園)
涼
涼しさを求めて(2021/8/7万博自然文化園)
夏雲とサルスベリ
この日は夏雲が浮かんだ。(2021/8/7万博日本庭園)
2021年8月19日 (木)
オミナエシ
オミナエシは蝶や蜂を集める。(2021/8/7万博自然文化園)
たかさ
ちょっと遅かった。(2021/8/7万博自然文化園)
ナツズイセン
背景を選んで撮る。(2021/8/7万博自然文化園)
2021年8月18日 (水)
青の造形3
涼感を感じていただけたら(2021/8/5万博自然文化園)
青の造形2
早いシャッター出切る。(2021/8/5/万博自然文化園)
青の造形1
色温度を変え撮影(2021/8/5万博自然文化園)
2021年8月17日 (火)
一瞬の造形3
動き跳ねる(2021/8/5万博自然文化園)
一瞬の造形2
躍る(2021/8//5万博自然文化園)
一瞬の造形1
水が落ちる一瞬をとらえる。(2021/8/5万博自然文化園)
2021年8月16日 (月)
ユリ
タカサゴユリも咲きだした。(2021/8/5万博日本庭園)
カノコユリ
長い間咲いてくれた。(2021/8/5万博自然文化園)
サルスベリ
サルスベリもまた夏の花だ。(2021/8/5万博自然文化園)
2021年8月15日 (日)
ハチス
ハチスが目立ちだした。(2021/8/3万博日本庭園)
スイレン
雨に咲く(2021/8/3万博平和のバラ園)
2021年8月14日 (土)
カノコユリ
鹿の子模様の美しいユリ(2021/8/3万博自然文化園)
ヒマワリ
のっぽのヒマワリを撮る。(2021/8/3万博自然文化園)
2021年8月13日 (金)
ジギタリス
花壇の花を撮る。(2021/8/3万博自然文化園)
アサガオ
濡れた花びらをつぼみが突き破った。(2021/8/3万博自然文化園)
2021年8月12日 (木)
タカサゴユリ
雨粒を花びらの先に残して(2021/8/3万博自然文化園)
日焼けを避けて
日焼けを避けて美しい花を咲かせようと(2021/8/2万博日本庭園)
2021年8月11日 (水)
キツネノカミソリ
ヒガンバナ属のキツネノカミソリ(2021/8/2万博自然文化園)
夏の花八景
600mmの望遠で引いて撮る。(2021/8/2万博自然文化園)
2021年8月10日 (火)
トンネル構図で
アサガオのトンネルの向こうに(2021/8/2万博自然文化園)
葉の間に
葉と葉の間に花を見つけた。(2021/7/31万博日本庭園)
2021年8月 9日 (月)
キツネノカミソリ
キツネノカミソリはきつね色(2021/7/31万博自然文化園)
コヒガンバナ
コヒガンバナが顔を出した。(2021/7/31万博自然文化園)
2021年8月 8日 (日)
森に
緑の中にピンクが映える(2021/7/31万博自然文化園)
ルリトラノオ
瑠璃色のトラノオ(2021/7/31万博自然文化園)
2021年8月 7日 (土)
ナツズイセン
猛暑に咲く。(2021/7/31万博自然文化園)
アガパンサス
芝生の前ボケを生かす。(2021/7/31万博自然文化園)
2021年8月 6日 (金)
コヒガンバナ
コヒガンバナが顔を出した。(2021/7/27万博自然文化園)
スイレン
それの青を映して咲く。(2021/7/27万博平和のバラ園)
2021年8月 5日 (木)
ハマボウ
薄い黄色の花びらが特徴だ。(2021/7/27万博自然文化園)
緑の中に
背景をどうするかがテーマだ。(2021/7/27万博日本庭園)
2021年8月 4日 (水)
蓮池
まだ蓮池には花がある。(2021/7/27万博日本庭園)
明日へ
蕾が明日へと向かう。(2021/7/26万博日本庭園)
2021年8月 3日 (火)
ヒマワリ
ヒマワリは終わりに近づく。(2021/7/26万博自然文化園)
リュキュウアサガオ
アサガオも夏の花だ。(2021/7/26万博自然文化園)
2021年8月 2日 (月)
ヘメロカリス
暑いさなかに咲く(2021/7/26万博自然文化園)
ナツズイセン
ナツズイセンが咲きだした。(2021/7/26万博自然文化園)
2021年8月 1日 (日)
ムクゲ
ムクゲの一重の白い花(2021/7/25万博自然文化園)
サルビア
サルビアとガウラがともに植えられていた。(2021/7/25万博自然文化園)
« 2021年7月
|
トップページ
|
2021年9月 »
最近のコメント