草花の詩
ようこそフォトブログ 万博公園に年200日以上通い。そこに咲く草花の写真を毎日3枚アップしています。
プロフィール
藤 田 真
男性
大阪府茨木市
万博公園で知り合った仲間と花写真を楽しんでいます。
最近の記事
ランタナ
ヤブカンゾウ
アガパンサス
花壇の花
オレンジの花
雨粒を受けて
アジサイの森
ガクの装飾花
森の中に
暗い背景に
カテゴリー
ニュース
万博公園
京都植物園
写真
文化・芸術
服部都市緑化植物園
風景
バックナンバー
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
写真ブログ仲間
Anchanの遊遊フォト
野山の里
山野はなめぐり2
花未来の夢
滴と花の世界
幸風
湖国や渓谷わたしの好きな風景
メタフォトグラフィーの世界
Have a good time!
花に恋して
studioe E9th
四季の光景3
四季の花と風景写真
ちごゆり嘉子の部屋
万博公園の花と実3
ナイルの夕べ―季節の写真館
ちごゆりのブログ
2022年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
on
花壇の花
sin
on
花壇の花
on
後ろの色を活かして
中村知久夫
on
後ろの色を活かして
on
ドクダミ
吹田の住人
on
ドクダミ
on
アオスジと詰め草
吹田の住人
on
アオスジと詰め草
on
手水鉢
吹田の住人
on
手水鉢
携帯URL
携帯にURLを送る
RSSを表示する
最近のトラックバック
« 2021年8月
|
トップページ
|
2021年10月 »
2021年9月
2021年9月30日 (木)
ツユクサ
ツユクサのブルーが好きだ。(2021/9/23万博自然文化園)
アップで
フヨウのしべをアップする。(2021/9/23万博自然文化園)
ブラシの木
ブラシの花を見つけた。(2021/9/22服部都市緑化植物園)
2021年9月29日 (水)
前ボケを入れて
前の植え込みの緑を入れて(2021/9/22服部都市緑化植物園)
シュウメイギク
背景にヒガンバナの色を入れて(2021/9/22服部都市緑化植物園)
目立つ並びで
目を引く花を選び撮る。(2021/9/21万博日本庭園)
2021年9月28日 (火)
光を受けて
輝く花を撮る。(2021/9/21万博自然文化園)
万葉の里で
萩と共に咲く。(2021/9/21万博自然文化園)
シュウメイギク
赤花が咲いた。(2021/9/21万博外周)
2021年9月27日 (月)
並んで
並んだ花を撮る。(2021/9/20万博自然文化園)
光の渦の中に
フィルター効果を利用する。(2021/9/20万博自然文化園)
大木の下に
プラタナスの木の下に咲く。(2021/9/20万博自然文化園)
2021年9月26日 (日)
竹林に
白のヒガンバナが咲く。(2021/9/18万博自然文化園)
アレチヌスビトハギ
ピンクのかわいい花だが種に触ると大変(2021/9/18万博自然文化園)
ハイキーで
並んだヒガンバナをハイキーで(2021/9/18万博自然文化園)
2021年9月25日 (土)
西大路にて
ヒガンバナが元気だ。(2021/9/18万博自然文化園)
ケイトウ
遠目から前ボケを入れて(2021/9/18万博自然文化園)
フヨウ
ピンクとホワイト並んで(2021/9/18万博自然文化園)
2021年9月24日 (金)
出番を待つ
出番を待つ蕾がぎっしり(2021/9/16万博日本庭園)
大木を背に
プラタナスの大木を背に咲く(2021/9/16万博自然文化園)
白の中に
白花の中の赤い色はとても目立つ。(2021/9/16万博自然文化園)
2021年9月23日 (木)
モミジ川に
川の土手にヒガンバナが並ぶ(2021/9/16万博自然文化園)
イボクサ
水辺に咲く小さな花(2021/9/16万博自然文化園)
シュウメイギク
シュウメイギクが咲き始めた。(2021/9/15万博外周)
2021年9月22日 (水)
ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴの花も可愛い。(2021/9/15万博外周)
白花
白花も清楚でよい。(2021/9/14万博自然文化園)
ヒガンバナ
各地でヒガンバナが咲いていることだろう。(2021/9/14万博自然文化園)
2021年9月21日 (火)
カエデドコロ
センチに満たない小さな花(2021/9/14万博自然文化園)
ツユクサ
滴をつけたツユクサ(2021/9/14万博自然文化園)
フヨウ
やわらかな表現を狙って(2021/9/14万博自然文化園)
2021年9月20日 (月)
バックを落として
明暗さをつけて花を浮き上がらせた。(2021/9/13万博自然文化園)
玉ボケを背に
フィルター効果で玉ボケを作り出す。(2021/9/13万博自然文化園)
咲きだす
お彼岸を目指して咲く花(2021/9/13万博自然文化園)
2021年9月19日 (日)
ヒガンバナ
時期に備えて咲き始める。(2021/9/11万博自然文化園)
チョウとアベリア
小さな花を丹念に蜜を吸う。(2021/9/11万博自然文化園)
ナツハゼ
ナツハゼの実が熟れる。(2021/9/11万博自然文化園)
2021年9月18日 (土)
ムクゲ
雨の日のムクゲ(2021/9/11万博自然文化園)
桜の幹
50年を経た桜の幹(2021/9/11万博自然文化園)
フヨウ
古いライカマウントのレンズで撮る。(2021/9/11万博自然文化園)
2021年9月17日 (金)
タンキリマメの花
黄色いかわいい花だ。(2021/9/9万博自然文化園)
コムラサキ
コムラサキに滴が残っていた。(2021/9/9万博自然文化園)
カエデドコロ
カエデドコロはとても小さな花だ。(2021/9/9万博自然文化園)
2021年9月16日 (木)
フヨウ
フヨウの花に大接近(2021/9/9万博自然文化園)
チロリアンランプ
可愛い花がまだ咲いていた。(2021/9/8万博外周)
コエビソウ
コエビソウというらしい。(2021/9/8万博外周)
2021年9月15日 (水)
ランタナ
背景を意識して(2021/9/8万博外周)
キバナコスモス
雨に濡れた花(2021/9/8万博外周)
ヒヨドリジョウゴ
雨の中ヒヨドリジョウゴの花を見つけた。(2021/9/8万博外周)
2021年9月14日 (火)
オクラ
オクラもムクゲに似ている。(2021/9/7万博自然文化園)
ムクゲ
夏の間よい被写体だ。(2021/9/7万博自然文化園)
ギボウシ
ギボウシの花が咲き始めた。(2021/9/7万博日本庭園)
2021年9月13日 (月)
ナツハゼ
ナツハゼの実が色づいている。(2021/9/7万博自然文化園)
オオセイボ
オオセイボを何とかとらえた。(2021/9/6万博自然文化園)
バラ
よい花を見つけた。(2021/9/6平和のバラ園)
2021年9月12日 (日)
ツユクサ
清々しさを感じさせる青だ。(2021/9/6万博自然文化園)
サルスベリ
サルスベリの赤に惹かれて(2021/9/6万博自然文化園)
スイレン
開きだした花を撮る。(2021/9/4平和のバラ園)
2021年9月11日 (土)
玉ボケを入れて
背景に玉ボケを入れる。(2021/9/4万博自然文化園)
リコリス
やがて花が立ち並ぶ(2021/9/4万博自然文化園)
フヨウ
多くの蕾を抱えている。(2021/9/4万博自然文化園)
2021年9月10日 (金)
バックを落として
白い花が浮かび上がった。(2021/9/2万博自然文化園)
サルスベリ
サルスベリは華やかな花だ。(2021/9/2万博自然文化園)
睨む
シジミチョウが睨んだ。(2021/9/1万博外周)
2021年9月 9日 (木)
双子
ツユクサの季節(2021/9/1万博外周)
緑の中に
ソフトフィルターを使って(2021/9/1万博外周)
目線を下げて
花の高さまで(2021/8/31万博自然文化園)
2021年9月 8日 (水)
踊る
リズムを感じた。(2021/8/31万博自然文化園)
ムクゲ
前ボケを意識して(2021/8/31万博自然文化園)
玉ボケの中に
玉ボケの中にフヨウの花を配す。(2021/8/31万博自然文化園)
2021年9月 7日 (火)
一瞬の形3
抽象画の世界か(2021/8/30万博日本庭園)
一瞬の形2
水あめ細工のような透明感(2021/8/30万博日本庭園)
一瞬の形1
水滴が起こす一瞬の形の変化を楽しむ。(2021/8/30万博日本庭園)
2021年9月 6日 (月)
センニンソウ
センニンソウの花が咲いた。(2021/8/30万博自然文化園)
キカラスウリ
朝まだ咲き残っていた花を撮る。(2021/8/30万博自然文化園)
ツユクサ
今の時期道端多でよく見かける花(2021/8/30万博自然文化園)
2021年9月 5日 (日)
水の動き
何が飛び出すか(2021/8/29万博自然文化園)
水の動き2
ウオータークラウン(2021/8/29万博自然文化園)
水の動き1
早いシャッタースピードで(2021/8/29万博自然文化園)
2021年9月 4日 (土)
スイレン
背景を落として(2021/8/28平和のバラ園)
アサガオ
花を浮き立たせて(2021/8/28万博自然文化園)
ムクゲ
レンズベビーで背景をぼかす。(2021/8/28万博自然文化園)
2021年9月 3日 (金)
きらめき
多重のように(2021/8/26万博自然文化園)
真上から
真上から狙う。(2021/8/26万博自然文化園)
ムクゲ
ムクゲの白花(2021/8/26万博自然文化園)
2021年9月 2日 (木)
カシワバアジサイ
枯れ残った花もまた風情あり(2021/8/25服部都市緑化植物園)
ススキ
もう秋への準備が始まっている。(2021/8/25服部都市緑化植物園)
アゲハチョウ
西洋ニンジンボクにアゲハチョウが来ていた。(2021/8/25服部都市緑化植物園)
2021年9月 1日 (水)
ハスの葉
花が少なくなり葉も枯れ行く(2021/8/24万博日本庭園)
西大路にて
万博最大の大通り(2021/8/24万博自然文化園)
ムクゲ
ムクゲも夏に強い花だ。(2021/8/24万博自然文化園)
« 2021年8月
|
トップページ
|
2021年10月 »
最近のコメント