フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

センニンソウの髭

220125_20220131072503
センニンソウの髭が長く伸びている(2022/1/25万博自然文化園)

スイセン

220125_20220131072502
この時期大切な被写体だ(2022/1/25万博自然文化園)

横顔

220125_20220131072501
花の横顔を撮る(2022/1/25万博自然文化園)

2022年1月30日 (日)

上から

220125
レンズを下に向けとる(2022/1/25万博自然文化園)

サザンカ

220124_20220130072202
サザンカが彩りを与えている(2022/1/24万博自然文化園)

八重千鳥

220124_20220130072201
梅林にぽつぽつと花が見え始めた(2022/1/24万博自然文化園)

2022年1月29日 (土)

目を上げて

220124_20220129065002
一輪の紅梅を見つけた(2022/1/24万博自然文化園)

玉牡丹

220124_20220129065001
恵みの雨が花を開かせる(2022/1/24万博自然文化園)

しづくを付けて

220124
雨粒で重そうな紅梅(2022/1/24万博自然文化園)

2022年1月28日 (金)

遠目の背景を選んで

220120_20220128063903
気づかぬ背景に想いを馳せて(2022/1/20万博日本庭園)

派手な背景に

220120_20220128063902
多くの仲間に支えられて(2022/1/20万博自然文化園)

隣り合わせに

220120_20220128063901
共に咲くことができますように(2022/1/20万博自然文化園)

2022年1月27日 (木)

寂しく

220120
葉もつけず寂しそう(2022/1/20万博自然文化園)

ロウバイ

220119_20220127062902
ロウバイが咲き始めている(2022/1/19服部都市緑化植物園)

絞妙蓮寺

220119_20220127062901
絞とあるがそれが薄れているようだ(2022/1/19服部都市緑化植物園)

2022年1月26日 (水)

夏の名残と

220119_20220126064201
昨年のセミの抜け殻をつけて(2022/1/19服部都市緑化植物園)

雲竜ツバキ

220119
枝のくねくね感が面白い(2022/1/19服部都市緑化植物園)

紅侘助

220118_20220126064101
斑入りの葉が面白い(2022/1/18万博自然文化園)

2022年1月25日 (火)

垂れ下がって

220118_20220125070702
枝の先端に花が開く(2022/1/18万博自然文化園)

一輪開く

220118_20220125070701
枝先の一輪が咲く(2022/1/18万博自然文化園)

新しいレンズで

220118
新しいレンズを試すのは楽しい。(2022/1/18万博自然文化園)

2022年1月24日 (月)

ボケ

220117_20220124072203
ボケの花が咲いている(2022/1/17万博日本庭園)

レンズを上に向けて

220117_20220124072202
頭上の花を狙う(2022/1/17万博自然文化園)

斜めから

220117_20220124072201
画面にどう入れるかが問題だ(2022/1/17万博自然文化園)

2022年1月23日 (日)

細い枝先に

220117
可愛い花を見つけた(2022/1/17万博自然文化園)

斑入りの葉を持って

220115_20220123065402
紅侘助の斑入りの葉(2022/1/15万博自然文化園)

花盛り

220115_20220123065401
サザンカの木に花がいっぱい咲いている(2022/1/15万博自然文化園)

2022年1月22日 (土)

背景を意識して

220115_20220122071202
どんな背景に花を置くか(2022/1/15万博自然文化園)

鋭角の葉を持って

220115_20220122071201
この侘助の葉は好ましい(2022/1/15万博自然文化園)

垣根として

220115
垣根として植えられていることがよくある(2022/1/15万博自然文化園)

2022年1月21日 (金)

華やかに

220113_20220121062703
木全体に花をつけて(2022/1/13万博自然文化園)

サザンカ

220113_20220121062702
サザンカが美しい(2022/1/13万博自然文化園)

水仙

220113_20220121062701
寒さの中スイセンが咲きだした(2022/1/13万博自然文化園)

2022年1月20日 (木)

ヤブツバキ

220113
ヤブツバキが咲いていた(2022/1/13万博公園外周)

冬バラ

220112_20220120065302
秋バラはよいが冬バラはと思っていた(2022/1/12京都植物園)

微笑む

220112_20220120065301
目の前に笑顔を見つけた(2022/1/12京都植物園)

2022年1月19日 (水)

サザンカ

220112_20220119063201
白のサザンカ(2022/1/12京都植物園)

シシガシラ

220112
飛び出た花を狙う(2022/1/12京都植物園)

雨に打たれて

220111_20220119063101
埃が落とされみずみずしい(2022/1/11万博自然文化園)

2022年1月18日 (火)

光りが回って

220111_20220118064201
均等に光が回る(2022/1/11万博自然文化園)

雨降りに

220111
葉に雨粒が光る(2022/1/11万博自然文化園)

エナガ2

220110_20220118064201
時折り鳥を撮る(2022/1/10万博日本庭園)

2022年1月17日 (月)

エナガ1

220110_20220117064003
つぶらな瞳が可愛い(2022/1/10万博日本庭園)

オミゴロモ

220110_20220117064002
沢山の花をつけている(2022/1/10万博自然文化園)

覆輪侘助

220110_20220117064001
この侘助は好きな花の一つだ(2022/1/10万博自然文化園)

2022年1月16日 (日)

ワビスケ

220110
大きな葉をつけた小さな花(2022/1/8万博自然文化園)

幹の近くに

220108_20220116070602
幹の近くによい花を見つけた(2022/1/8万博自然文化園)

逆光で

220108_20220116070601
逆光が葉を通過して変わる色を楽しむ(2022/1/8万博自然文化園)

2022年1月15日 (土)

横から

220108_20220115072802
斜め下に咲く(2022/1/8万博自然文化園)

玉ボケに

220108_20220115072801
玉ボケの中に咲く(2022/1/8万博自然文化園)

上向きに

220108
誇らしげに咲く(2022/1/8万博公園外周)

2022年1月14日 (金)

エビをゲット

22010
誇らしげにエビをくわえるカワセミ(2022/1/6万博自然文化園)

メジロとサザンカ

220106_20220114065301
サザンカの花のわきにメジロが止まった(2022/1/6万博自然文化園)

幹のコケ

220106
50年以上の歳月が造る(2022/1/6万博自然文化園)

2022年1月13日 (木)

知恩院にて

220105
寺院の壁面(2022/1/5京都 知恩院)

メルヘンの世界

220104_20220113064402
メルヘンの世界に遊ぶ(2022/1/4万博自然文化園)

斜光を生かして

220104_20220113064401
地面に当たる斜光を背景に(2022/1/4万博自然文化園)

2022年1月12日 (水)

光りを生かして

220104_20220112070902
地面に漏れる光を生かす(2022/1/4万博自然文化園)

下から上に

220104_20220112070901
頭上の花を仰いで撮る(2021/1/4万博自然文化園)

緑の中に

220104
花に集中した(2022/1/4万博自然文化園)

2022年1月11日 (火)

粒のハイライトを生かして

220103_20220111072103
小さな光の粒を(2022/1/3万博自然文化園)

にぎやかに

220103_20220111072102
そんな風に見えました(2022/1/3万博自然文化園)

シシガシラ

220103_20220111072101
上から撮る(2022/1/3万博自然文化園)

2022年1月10日 (月)

縦に撮る

220103_20220110065202
縦に撮ることが少ない(2022/1/3万博自然文化園)

二つ並んで

220103_20220110065201
斜めに並んだ花を選ぶ(2022/1/3万博自然文化園)

玉ボケの渦に

220103
レンズベビーが造る効果を使って(2022/1/3万博自然文化園)

2022年1月 9日 (日)

夕日が落ちる

220102_20220109071201
夕日を撮る(2022/1/2茨木市)

日没の雲

220102_20220109071101
マンションに沈む太陽(2022/1/2茨木市)

梅田を望む

220102
自宅から梅田方面を狙う(2022/1/2茨木市)

2022年1月 8日 (土)

上向きに咲く

211231_20220108065201
(2021/12/31茨木桜通り)

サザンカ

211231
(2021/12/31茨木桜通り)

ヤブツバキ

211230
ヤブツバキが咲きだした(2021/12/30万博公園外周)

2022年1月 7日 (金)

パンジー9

211229_20220107072603
(2021/12/29茨木桜通り)

パンジー8

211229_20220107072602
(2021/12/29茨木桜通り)

パンジー7

211229_20220107072601
(2021/12/29茨木桜通り)

2022年1月 6日 (木)

パンジー6

211229
(2021/12/29茨木桜通り)

パンジー5

211228_20220106072802
(2021/12/28茨木桜通り)

パンジー4

211228_20220106072801
(2021/12/28茨木桜通り)

2022年1月 5日 (水)

パンジー3

211228_20220105072901
(2021/12/29茨木桜通り)

パンジー2

211228_20220105071902
(2021/12/29茨木桜通り)

パンジー1

211228_20220105071901
花壇に植えられたパンジーを撮(2021/12/28茨木桜通り)

2022年1月 4日 (火)

たおやかに

211227_20220104070803
やさしい光にサザンカが咲く(2021/12/27万博自然文化園)

紅侘助

211227_20220104070802
侘助の類は寒さの中に咲く(2021/12/27万博自然文化園)

数寄屋侘助

211227_20220104070801
切れのある花です(2021/12/27万博自然文化園)

2022年1月 3日 (月)

寒い朝

211227
薄氷がわずかに見られた(2021/12/27万博自然文化園)

ボケ

211225_20220103064002
冬のさなかにも咲く(2021/12/25万博日本庭園)

ナンテンの葉

211225_20220103064001
赤く染まるナンテンの葉(2021/12/25万博日本庭園)

2022年1月 2日 (日)

御美衣

211225_20220102063402
咲きたての花を見つけた(2021/12/25万博自然文化園)

覆輪侘助

211225_20220102063401
整った侘助だ(2021/12/25万博自然文化園)

玉ボケの中に

211225
サザンカの宇宙遊泳(2021/12/25万博自然文化園)

2022年1月 1日 (土)

2022年ご挨拶

Photo_20220101065501
新しい年もよろしくお願い申し上げます。

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »