草花の詩
ようこそフォトブログ 万博公園に年200日以上通い。そこに咲く草花の写真を毎日3枚アップしています。
プロフィール
携帯URL
携帯にURLを送る
最近の記事
石と紅葉 柔らかな光 万里庵
緑黒赤 燃えて 静寂
万博の花火1 万博の花火2 万博の花火3
着物の柄に ツワブキ 流れの紅葉
ツルソバ かわいい蕾 黄色いバラ
上を見上げて モミジの滝 蔦紅葉
同じ色で 逆光で 紅葉進む
獅子頭 サザンカ 落ち葉
うっすらと オレンジ色に 赤く
モミジ マユミ サザンカ
最近のコメント
on
明日を待つ 日を浴びて 傘の下で
大阪の住人
on
明日を待つ 日を浴びて 傘の下で
ひげ親爺
on
沙羅 ハナショウブ ドクダミ
on
ハナショウブ ポピー 草イチゴ
ひげ親爺
on
ハナショウブ ポピー 草イチゴ
fujita
on
チューリップ シロヤマブキ アケビ
sin
on
チューリップ シロヤマブキ アケビ
sin
on
船着場 新緑を行く 花の下を
on
超望遠で
中村知久夫
on
超望遠で
写真ブログ仲間
Anchanの遊遊フォト
野山の里
山野はなめぐり2
花未来の夢
滴と花の世界
幸風
湖国や渓谷わたしの好きな風景
メタフォトグラフィーの世界
Have a good time!
花に恋して
studioe E9th
四季の花と風景写真
万博公園の花と実3
ナイルの夕べ―季節の写真館
はなものがたり
ちごゆりのブログ
バックナンバー
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ニュース
万博公園
京都植物園
写真
文化・芸術
服部都市緑化植物園
風景
RSSを表示する
マイフォト
« 2022年4月
|
トップページ
|
2022年6月 »
2022年5月
2022年5月31日 (火)
オオバノウマノスズクサ
面白い形をしている(2022/5/25京都植物園)
ハナタバコ
植物園で見つけた(2022/5/25京都植物園)
タイサンボク
タイサンボクの花が咲きだした(2022/5/24万博自然文化園)
2022年5月30日 (月)
紫の花
レンズベビーで撮る(2022/5/24万博日本庭園)
沢山のシベ
多くのしべを持つ花(2022/5/24万博自然文化園)
花の丘
花の丘のポピー(2022/5/24万博自然文化園)
2022年5月29日 (日)
ドクダミ
水辺のドクダミを撮る(2022/5/24万博自然文化園)
アマチャ
アジサイも咲き始めた(2022/5/24万博自然文化園)
ハナショウブ
八ヶ岳という名前が付いている(2022/5/21万博日本庭園)
2022年5月28日 (土)
スイレン
清々しさを感じさせる(2022/5/21万博自然文化園)
囲まれて
ハーブに囲まれて(2022/5/21万博自然文化園)
シャーレイポピー
ぽつんと咲く花を撮る(2022/5/21万博自然文化園)
2022年5月27日 (金)
ニワゼキショウ
水辺に咲くニワゼキショウ(2022/5/19万博自然文化園)
シャーレイポピー
ポピーの花が咲く(2022/5/19万博自然文化園)
ザクロ
ザクロの花が咲きやがて実がなる(2022/5/19万博日本庭園)
2022年5月26日 (木)
花園に
花の丘のポピー(2022/5/19万博自然文化園)
オダマキ
オダマキを見つけた(2022/5/18京都植物園)
バイカモ
バイカモの花が咲いた(2022/5/18京都植物園)
2022年5月25日 (水)
ユキノシタ
ユキノシタの表情が面白い(2022/5/18京都植物園)
シャクナゲ
真っ赤なシャクナゲを見つけた(2022/5/18京都植物園)
ピンクのバラ
真上から撮る(2022/5/17万博平和のバラ園)
2022年5月24日 (火)
花の丘で
空抜きで撮る(2022/5/17万博自然文化園)
アイスランドポピー
花びらがギザギザのポピーを見つけた(2022/5/17万博自然文化園)
ニワゼキショウ
ニワゼキショウがあちこちに咲いている(2022/5/16万博自然文化園)
2022年5月23日 (月)
シャーレイポピー
一本の花を空抜きで撮る(2022/5/16万博自然文化園)
ポピー
レンズベビーで撮る(2022/5/16万博自然文化園)
ガマズミ
ガマズミの花が咲いた(2022/5/16万博自然文化園)
2022年5月22日 (日)
スイレン
スイレンが咲きだした(2022/5/16万博自然文化園)
ピンクのエゴノキ
今年は花数が少ない(2022/5/14万博日本庭園)
黄色いバラ
バラ園は今花盛り(2022/5/14万博平和のバラ園)
2022年5月21日 (土)
キショウブ
水辺に咲く(2022/5/14万博自然文化園)
蕾
明日開く(2022/5/14万博自然文化園)
真上から
真上から花を撮る(2022/5/14万博自然文化園)
2022年5月20日 (金)
カラタネオガタマ
バナナの匂いがする花だ(2022/5/12万博自然文化園)
キショウブ
松の池のキショウブ(2022/5/12万博自然文化園)
雨の日
花の丘のポピーに雨粒が(2022/5/12万博自然文化園)
2022年5月19日 (木)
ラン
薄紫のシランを見つけた(2022/5/11京都植物園)
温室の花
変わったシベを持つ花を見つけた(2022/5/11京都植物園)
ユキノシタ
ユキノシタの花が咲き始めた(2022/5/11京都植物園)
2022年5月18日 (水)
アヤメ
アヤメの花も咲いた(2022/5/10万博日本庭園)
花の丘で
下から空抜きで撮る(2022/5/10万博自然文化園)
ヒメジョオン
道端に咲き誇っている(2022/5/10万博自然文化園)
2022年5月17日 (火)
上から
アプリコットネクターがその名(2022/5/9万博平和のバラ園)
赤いバラ
代表的な色だ(2022/5/9万博平和のバラ園)
原種バラか
一重のバラ(2022/5/9万博平和のバラ園)
2022年5月16日 (月)
ナツハゼ
ナツハゼの花に蟻が(2022/5/7万博自然文化園)
コツクバネウツギ
小さな花です(2022/5/7万博自然文化園)
ニワゼキショウ
ニワゼキショウが咲き始めた(2022/5/7万博日本庭園)
2022年5月15日 (日)
ポリジ
仰ぐようにして撮る(2022/5/5万博外周)
シダレエゴノキ
こちらの花もランプに見立てられる(2022/5/5万博日本庭園)
チロリアンランプ
光りが灯し続けるように(2022/5/5万博外周)
2022年5月14日 (土)
カキツバタ
カキツバタを真上ら撮る(2022/5/4万博自然文化園)
ハナアロエ
かわいい花だ(2022/5/4万博外周)
ポリジ
ポリジの花の透明感が好きだ(2022/5/4万博外周)
2022年5月13日 (金)
花の丘で
狙っている花に人が通りかかる(2022/5/3万博自然文化園)
ナンジャモンジャ
この時期に白い花をつける(2022/5/3万博自然文化園)
コゲラ
コゲラが餌を運んでいる(2022/5/3万博自然文化園)
2022年5月12日 (木)
シラン
ランの仲間は多い(2022/5/2万博日本庭園)
キンラン
まとまって咲いた(2022/5/2万博日本庭園)
アオスジと詰め草
チョウチョが見られる季節になった(2022/5/2万博自然文化園)
2022年5月11日 (水)
シャーレイポピー
花の丘のシャーレイポピー(2022/5/2万博自然文化園)
ヒラドツツジ
ツツジが満開だ(2022/5/2万博自然文化園)
ギンリョウソウ
木の根っこにギンリョウソウが咲いていた(2022/4/30万博日本庭園)
2022年5月10日 (火)
タニウツギ
宇津木の花の季節が来た(2022/4/30万博日本庭園)
コケリンドウ
コケリンドウとても小さい花だ(2022/4/30万博日本庭園)
ホソバウスユキソウ
温室で見つける(2022/4/29京都植物園)
2022年5月 9日 (月)
フクシャ
温室でフクシャの展示が開かれていた(2022/4/29京都植物園)
ヒメシャガ
小さいヒメシャガもかわいい(2022/4/29京都植物園)
クロユリ
山野草展でクロユリを見つけた(2022/4/29京都植物園)
2022年5月 8日 (日)
エビネラン3
素晴らしい花を見せていただいた(2022/4/28万博日本庭園)
エビネラン2
いろんな色がある(2022/4/28万博日本庭園)
エビネラン1
エビネランの展示がされていた(2022/4/28万博日本庭園)
2022年5月 7日 (土)
カキツバタ
カキツバタの紫は素晴らしい(2022/4/28万博自然文化園)
キショウブ
真上から狙う(2022/4/28万博自然文化園)
モチツツジ
モチツツジが上に伸びている(2022/4/28万博自然文化園)
2022年5月 6日 (金)
シラタマソウ
可愛い花を見つけた(2022/4/27京都植物園)
スズラン
温室でスズランを見つけた(2022/4/27京都植物園)
ケイカ
ケイカという木の花(2022/4/27京都植物園)
2022年5月 5日 (木)
カザグルマ
目立つ花を見つけた(2022/4/27京都植物園)
オンツツジ
オレンジ色の花を見つけた(2022/4/27京都植物園)
シラン
シランが咲き始めた(2022/4/26万博自然文化園)
2022年5月 4日 (水)
バラ
春バラが咲き始めた(2022/4/26万博平和のバラ園)
ツツジ
露をつけた花を見つけた(2022/4/26万博自然文化園)
ポピー
可愛い姉妹の花を並んでいた(2022/4/26万博自然文化園)
2022年5月 3日 (火)
綿毛
綿毛の撮影は面白いが難しい(2022/4/26万博自然文化園)
ジンガサゴケ
ジンガサゴケのユーモラスな姿が面白い(2022/4/25万博日本庭園)
ノダフジ
豊かに垂れ下がったフジ(2022/4/25万博平和のバラ園)
2022年5月 2日 (月)
八重のフジ
八重のフジを初めて写した(2022/4/25万博平和のバラ園)
ツツジ
逆光の光が透けて美しい(2022/4/25万博自然文化園)
ユーフォルビア
花壇に植えられていた花(2022/4/25万博自然文化園)
2022年5月 1日 (日)
ギンラン
ギンランも咲いた(2022/4/23万博日本庭園)
キンラン
キンランが咲いた(2022/4/23万博日本庭園)
ポピー
ソフトフルターを使う(2022/4/23万博自然文化園)
« 2022年4月
|
トップページ
|
2022年6月 »
最近のコメント