フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

ランタナ

220622_20220630064802
ランタナも元気(2022/6/22万博外周)

ヤブカンゾウ

220622_20220630064801
ヤブカンゾウの花が咲きだした(2022/6/22万博外周)

アガパンサス

220622
雨粒を一杯つけていた(2022/6/22万博外周)

2022年6月29日 (水)

花壇の花

220621_20220629070002
名の知らぬ花(2022/6/21茨木市)

オレンジの花

220621_20220629070001
雨が埃を落とした(2022/6/21茨木市)

雨粒を受けて

220621
一日中雨降り近所の公園で(2022/6/21茨木市)

2022年6月28日 (火)

アジサイの森

220620_20220628065803
多くのアジサイが咲き誇っている(2022/6/20万博自然文化園)

ガクの装飾花

220620_20220628065802
マクロレンズで迫る(2022/6/20万博自然文化園)

森の中に

 

220620_20220628065801
森の中に静かに咲く(2022/6/20万博自然文化園)

 

 

2022年6月27日 (月)

暗い背景に

220620
落ち着いた風情を感じて(2022/6/20万博自然文化園)

コチョウラン3

2206193
新しいマクロレンズで(2022/6/19自宅)

コチョウラン2

2206192
2年目を迎えた花(2022/6/19自宅)

2022年6月26日 (日)

コチョウラン1

220619
テーブルフォトを試みた(2022/6/19自宅)

プリマドンナ

220618_20220626062402
プリマドンナを想像して(2022/6/18万博日本庭園)

初めてのハス

220618_20220626062401
今年初めて撮るハス(2022/6/18万博日本庭園)

2022年6月25日 (土)

ジョウガサキ

220618_20220625062002
ピンクの色を取り込んで(2022/6/18万博自然文化園)

フィルター効果を生かして

220618_20220625062001
多重のような効果を出す(2022/6/18万博自然文化園)

白いガク

220618
ガクのシベにピントを合わせて(2022/6/18万博自然文化園)

2022年6月24日 (金)

ハスの葉

220616_20220624070003
早や色が変わったハスの葉を見つけた(2022/6/16万博日本庭園)

合歓の花

220616_20220624070002
合歓の花が水に咲いた(2022/6/16万博日本庭園)

迫る

220616_20220624070001
ガクアジサイに迫る(2022/6/16万博自然文化園)

2022年6月23日 (木)

しずくを狙う

220616_20220623062903
ガクの上の小さい滴を(2022/6/16万博自然文化園)

前ボケを入れ

220616_20220623062902
前の花をボケに使って(2022/6/16万博自然文化園)

洋アジサイ

220616_20220623062901
安定感のある葉を持って(2022/6/16万博自然文化園)

2022年6月22日 (水)

ジョウガサキ

220616
埃がきれいに洗われて(2022/6/16万博自然文化園)

玉ボケを意識して

220615_20220622064902
日陰のガクアジサイを狙う(2022/6/15市場公園付近)

ヒメヒオウギズイセン

220615_20220622064901
オレンジ色が鮮やかだ(2022/6/15市場公園付近)

2022年6月21日 (火)

初めて見る花

220615_20220621063301
初めて見るアジサイだ(2022/6/15市場公園近く)

名の知らぬ花

220615_20220621063202
アジサイの色を背景に撮る(2022/6/15市場公園)

装飾花

220615_20220621063201
ガクの真ん中に花が見える(2022/6/15市場公園)

2022年6月20日 (月)

ほかの葉と共に 

220615_20220620064301
花の真ん中に他の葉が陣取る(2022/6/15市場公園)

紫のガクアジサイ

220615
ガクの真ん中に装飾花が咲いている(2022/6/15市場公園)

浮かぶ

220611_20220620064301
ハナショウブが緑の中に浮かぶ(2022/6/11万博日本庭園))

2022年6月19日 (日)

森の中に

220611_20220619063003
スカシユリが咲きだした(2022/6/11万博自然文化園)

シチダンカ

220611_20220619063002
花のかたちが変わっている(2022/6/11万博自然文化園)

深紅のガク

220611_20220619063001
真っ赤なガクが印象的だ(2022/6/11万博自然文化園)

2022年6月18日 (土)

花の色を拾う

220611_20220618064002
後ろの花の色を背景に(2022/6/11万博自然文化園)

前ボケで

220611_20220618064001
花を前ボケで覆う(2022/6/11万博自然文化園)

アナベル

220611
やわらかな背景を選ぶ(2022/6/11万博自然文化園)

2022年6月17日 (金)

バラ

220608_20220617065403
日陰のバラを撮る(2022/6/8京都植物園)

さわやかに

220608_20220617065402
すっきりとした絵になった(2022/6/8京都植物園)

流れる

220608_20220617065401
レンズベビーを使って撮る(2022/6/8京都植物園)

2022年6月16日 (木)

カラディウム

220608_20220616074201
葉がいろんな模様になる植物(2022/6/8京都植物園)

ユリ

220608
ユリの咲く季節が来た(2022/6/8京都植物園)

ヤマアジサイ

220607_20220616074201
ガクが赤く成ってきた(2022/6/7万博自然文化園)

2022年6月15日 (水)

オカトラノオ

220607_20220615071303
オカトラノオの花が揺れている(2022/6/7万博日本庭園)

シチダンカ

220607_20220615071302
優しくシチダンカの花が咲いている(2022/6/7万博自然文化園)

両手を広げて

220607_20220615071301
左右の葉が手のように見えた(2022/6/7万博自然文化園)

2022年6月14日 (火)

こぼれ日を拾う

220607
木々の隙間の光が玉ボケになる(2022/6/7万博自然文化園)

今の柿

220606_20220614071802
柿がすでに小さな実をつけている(2022/6/6万博自然文化園)

シチダンカ

220606_20220614071801
シチダンカの花も雨を受けている(2022/6/6万博自然文化園)

2022年6月13日 (月)

後ろの色を活かして

220606_20220613063202
青い西洋アジサイの色を取り込む(2022/6/6万博自然文化園)

濡れて

220606_20220613063201
雨に濡れたアジサイ(2022/6/6万博自然文化園)

背景を意識して

220606
いつも背景を意識しながら撮る(2022/6/6万博自然文化園)

2022年6月12日 (日)

ハナショウブ

220504_20220612063801
ハナショウブは紫色がいい(2022/6/4万博日本庭園)

前後ボケ

220604_20220612063802
前後のボケを意識して撮る(2022/6/4万博自然文化園)

泡の中に

220604_20220612063801
背景に何やら泡上のものが出現した(2022/6/4万博自然文化園)

2022年6月11日 (土)

濃淡

220604_20220611064302
同じ画面に濃淡の花を入れて(2022/6/4万博自然文化園)

マルボケを入れて

220604_20220611064301
背景に変化を求めて(2022/6/4万博自然文化園)

ピンクの花

220604
アジサイの季節が始まりました(2022/6/4万博自然文化園)

2022年6月10日 (金)

ハナショウブ

220602_20220610070603
陰にあり花をハイキーに撮る(2022/6/2万博日本庭園)

ソフトフルターで

220602_20220610070602
フィルター効果を狙って(2022/6/2万博自然文化園)

こぼれ日の中に

220602_20220610070601
やわらかにアジサイを撮る(2022/6/2万博自然文化園)

2022年6月 9日 (木)

第20回万博写遊会写真展

Photo_20220609091901
本日13:00より開催 少路駅構内ギャラリー
ご覧いただけると幸いです。

西洋アジサイ

220602
ソフトフルターでやわらかに表現した(2022/6/2万博自然文化園)

ホシザキユキノシタ

220601_20220609070302
珍しいユキノシタ(2022/6/1京都植物園)

沙羅

220601_20220609070301
沙羅の花が咲いていた(2022/6/1京都植物園)

2022年6月 8日 (水)

ヤマホタルブクロ

220601_20220608071003
ホタルブクロとちょっと違う(2022/6/1京都植物園)

バイカツツジ

220601_20220608071002
薄暗いところにひっそりと(2022/6/1京都植物園)

黄色い花

220601_20220608071001
キク科の花(2022/6/1京都植物園)

2022年6月 7日 (火)

ゼニアオイ

220601
ゼニアオイの一輪をアップする(2022/6/1京都植物園)

花の丘で

220531_20220607071002
わずかに残った花を狙う(2022/5/31万博自然文化園)

ポピー

220531_20220607071001
花びらに乗ったしずくを撮る(2022/5/31万博自然文化園)

2022年6月 6日 (月)

雨の日

220531_20220606070502
アジサイも雨を受けみずみずしい(2022/5/31万博自然文化園)

タイサンボク

220531_20220606070501
タイサンボクのしべを撮る(2022/5/31万博自然文化園)

雨粒

220531
蜘蛛の巣にかかった雨粒(2022/5/31万博自然文化園)

2022年6月 5日 (日)

浴衣の柄に

220530_20220605064303
涼し気な柄になるだろう(2022/5/30万博日本庭園)

飛ぶように

220530_20220605064302
ハナショウブが飛ぶように見えた(2022/5/30万博日本庭園)

サツキ

220530_20220605064301
剪定されたサツキは今満開を迎えている(2022/5/30万博日本庭園)

2022年6月 4日 (土)

シモツケ

220530_20220604063702
シモツケの花が目を引く(2022/5/30万博日本庭園)

ムラサキカタバミ

220530_20220604063701
可愛い野草(2022/5/30万博自然文化園)

ドクダミ

220530
ドクダミが今あちこちに咲いている(2022/5/30万博自然文化園)

2022年6月 3日 (金)

ウメモドキ

220526_20220603065703
葉裏に花をつけるかわいい花(2022/5/26万博日本庭園)

ポピー

220526_20220603065702
花の丘のポピー(2022/5/26万博自然文化園)

ニワゼキショウ

220526_20220603065701
小さな野草ニワゼキショウ(2022/5/26万博自然文化園)

2022年6月 2日 (木)

オオバオオヤマレンゲ

220525_20220602071101
美しい花だ(2022/5/25京都植物園)

ドクダミ

220526
ドクダミを流れのきらめきを入れて撮る(2022/5/26万博自然文化園)

アサザ

220525_20220602071001
アサザが咲いていた(2022/5/25京都植物園)

2022年6月 1日 (水)

バイカモ

220525_20220601082303
梅の花に似ているからその名がある(2022/5/25京都植物園)

花筏の実

220525_20220601082302
葉の真ん中に花が咲き実をつける(2022/5/25京都植物園)

ユキノシタ

220525_20220601082301
毎年ユキノシタの花を撮る(2022/5/25京都植物園)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »