フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

狙う

220823_20220831070701
目標の実を狙って(2022/8/22万博日本庭園)

飛び立つ

220823
飛び立つ瞬間が撮れた(2022/8/22万博日本庭園)

ヤマガラ

220822_20220831070701
エゴの実を咥えるヤマガラ(2022/8/22万博日本庭園)

2022年8月30日 (火)

ナツズイセン

220822_20220830065203
ナツズイセンが立ち上がってきた(2022/8/22万博自然文化園)

咲きだす

220822_20220830065202
コヒガンバナが咲きだした(2022/8/22万博自然文化園)

キラキラの中に

220822_20220830065201
フィルターを使ってキラキラを背景にする(2022/8/22万博自然文化園)

2022年8月29日 (月)

サルスベリ

220822_20220829065202
サルスベリの花を正面から(2022/8/22万博自然文化園)

キバナコスモス

220822_20220829065201
一輪を狙う(2022/8/22万博自然文化園)

ムクゲ

220822
緑の中に(2022/8/22万博自然文化園)

2022年8月28日 (日)

ハチス

220820_20220828065303
シッカリと種を作って(2022/8/20万博日本庭園)

スイレン

220820_20220828065302
フィルター効果を生かして(2022/8/20万博自然文化園)

コヒガンバナ

220820_20220828065301
小さなアリを見つけた(2022/8/20万博自然文化園)

2022年8月27日 (土)

タカサゴユリ

220820_20220827062902
咲きたての花(2022/8/20万博自然文化園)

ノカンゾウ

220820_20220827062901
色温度を変えて撮る(2022/8/20万博自然文化園)

フジのマメ

220820
フジにマメを見つけた(2022/8/20万博自然文化園)

2022年8月26日 (金)

ハチス

220818_20220826072902
ハチスに雨粒が(2022/8/18万博日本庭園)

ヤブミョウガ

220818_20220826072901
花の上から撮る(2022/8/18万博自然文化園)

ムクゲ

220818
玉ボケを背景に(2022/8/18万博自然文化園)

2022年8月25日 (木)

温室の花3

220817_20220825071101
食虫植物の展示がされていた(2022/8/17京都植物園)

温室の花2

2208172
昼夜逆転室にて(2022/8/17京都植物園)

温室の花1

220817
植物園で温室に入った(2022/8/17京都植物園)

2022年8月24日 (水)

タカサゴユリ

220816_20220824085803
凛と咲く(2022/6/16万博自然文化園)

森に

220816_20220824085802
日焼けを避けて(2022/8/16万博自然文化園)

夏の花

220816_20220824085801
サルスベリの赤は夏に似合う(2022/8/16万博自然文化園)

2022年8月23日 (火)

アサガオ

220816_20220823063902
薄紫が清々しい。(2022/816万博自然文化園)

ムクゲ

220816_20220823063901
こちらも木の花(2022/8/16万博自然文化園)

サルスベリ

220816
真夏の木の花として知られる(2022/8/16万博自然文化園)

2022年8月22日 (月)

ナツズイセン

220815_20220822071503
もう少ししたら一面ピンクの花が咲きそろう(2022/8/15万博自然文化園)

コヒガンバナ

220815_20220822071502
ヒガンバナに先立って咲く(2022/8/15万博自然文化園)

タカサゴユリ

220815_20220822071501
2m以上に伸びていた(2022/8/15万博自然文化園)

2022年8月21日 (日)

スイレン

220815_20220821071802
雨が埃を洗い流した(2022/8/15万博自然文化園)

フヨウ

220815_20220821071801
美しい花だ(2022/8/15万博自然文化園)

オミナエシと蝶

220815
オミナエシは多くの昆虫を集める(2022/8/15万博自然文化園)

2022年8月20日 (土)

色温度を変えて

220811_20220820064803
猛暑の中涼しげに(2022/8/11万博日本庭園)

やさしい光に

220811_20220820064802
竹林の中に咲く(2022/8/11万博日本庭園)

同系色で

220811_20220820064801
アンバー色で撮る(2022/8/11万博自然文化園)

2022年8月19日 (金)

森に

220811_20220819063102
森にタカサゴユリが顔を出した(2022/8/11万博自然文化園)

キバナコスモス

220811_20220819063101
秋を先取りして咲く(2022/8/11万博自然文化園)

フヨウ

220811
夏空に咲く(2022/8/11万博自然文化園)

2022年8月18日 (木)

アンシュリューム

220810_20220818064301
緑の残るアンシュリュームを見つけた(2022/8/10服部都市緑化植物園)

ゲンペイカズラ

220810
温室の花(2022/8/10服部都市緑化植物園)

流れ3

220809_20220818064301
緩やかな流れ(2022/8/9万博自然文化園)

2022年8月17日 (水)

流れ2

Photo_20220817070501
多くの気泡が見られる(2022/8/9万博自然文化園)

流れ1

220809_20220817070502
高速シャッターで流れを切り取る(2022/8/9万博自然文化園)

サルスベリ

220809_20220817070501
フリルの付いた衣装を着て(2022/8/9万博自然文化園)

2022年8月16日 (火)

花壇の花

220809
小さな花を見つけた(2022/8/9万博自然文化園)

スイレン池

220808_20220816063902
角度を変えて撮る(2022/8/8万博平和のバラ園)

直射光を浴びて

220808_20220816063901
強烈な光に耐えて(2022/8/8万博平和のバラ園)

2022年8月15日 (月)

フジの葉

220808_20220815063502
藤棚の葉を撮る(2022/8/8万博自然文化園)

アサガオ

220808_20220815063501
アサガオのトンネルがある(2022/8/8万博自然文化園)

ムクゲ

220808
ムクゲの花も終わりに近づいている(2022/8/8万博自然文化園)

2022年8月14日 (日)

カノコユリ

220806_20220814064903
ひっそりと咲く(2022/8/6万博自然文化園)

ルリトラノオ

220806_20220814064902
瑠璃色が特徴(2022/8/6万博自然文化園)

ルドベキア

220806_20220814064901
暑いさなか元気に咲く(2022/8/6万博自然文化園)

2022年8月13日 (土)

チョウトンボ

220806_20220813072402
珍しくヒマワリにチョウトンボが来ていた(2022/8/6万博自然文化園)

ナツズイセン

220806_20220813072401
薄ピンクでかわいい(2022/8/6万博自然文化園)

タカサゴユリ

220806
タカサゴユリが咲き始めた(2022/8/6万博自然文化園)

2022年8月12日 (金)

ハス

220804_20220812065503
蓮台と共に(2022/8/4万博日本庭園)

カノコユリ

220804_20220812065502
かわいい花だ(2022/8/4万博自然文化園)

ユウスゲ

220804_20220812065501
かなり長い間咲いている(2022/8/4万博自然文化園)

2022年8月11日 (木)

空抜きで

220804
元気印の花(2022/8/4万博自然文化園)

カリガネソウ

220803_20220811062902
カリガネソウが咲き始めた(2022/8/3京都植物園)

レンゲショウマ

220803_20220811062901
レンゲショウマの花を下から仰いだ(2022/8/3京都植物園)

2022年8月10日 (水)

茎をのばして

220803
次なるものを求めて(2022/8/2京都植物園)

スイレン

220802_20220810062502
水の心配のないスイレンは元気だ(2022/8/2万博平和のバラ園)

ユウスゲ

220802_20220810062501
ユウスゲの薄い黄色が目を引く(2022/8/2万博自然文化園)

2022年8月 9日 (火)

キツネノカミソリ

220802
少しづつ咲く場所が広がる(2022/8/2万博自然文化園)

たおやかに

220801_20220809070101
やわらかなイメージに撮る(2022/8/1万博自然文化園)

アサガオ

220801_20220809070001
アサガオのトンネルがある(2022/8/1万博自然文化園)

2022年8月 8日 (月)

ナツズイセン

220801_20220808064901
ナツズイセンが咲きだした(2022/8/1万博自然文化園)

サルスベリ

220801
地面に近いところの花を撮る(2022/8/1万博自然文化園)

ハス

220730_20220808064901
しづくを残したハスを見つけた(2022/7/30万博日本庭園)

2022年8月 7日 (日)

キツネノカミソリ

220730_20220807065503
背景に丸ボケを狙う(2022/7/30万博自然文化園)

ナンバンギセル

220730_20220807065502
ススキの根元に咲く(2022/7/30万博自然文化園)

カノコユリ

220730_20220807065501
ピンクのカノコユリが咲いた(2022/7/30万博自然文化園)

2022年8月 6日 (土)

空を背に

220730_20220806085002
空を背に堂々と咲く(2022/7/30万博自然文化園)

黒く焼けて

220730_20220806085001
こんなにも焼けました(2022/7/30万博自然文化園)

ヒマワリ娘

220730
元気な花を見つけた(2022/7/30万博自然文化園)

2022年8月 5日 (金)

アサガオ

220728_20220805064103
日焼けを避けて咲く(2022/7/28万博自然文化園)

暑い

220728_20220805064102
ヒマワリも叫ぶ「暑い}と(2022/7/28万博自然文化園)

生け花

220728_20220805064101
花壇に生け花が見られた(2022/7/28万博自然文化園)

2022年8月 4日 (木)

フヨウ

220728_20220804064801
暗い背景を選ぶ(2022/7/28万博自然文化園)

サルスベリ

220728
ややハイキーに仕上げた(2022/7/28万博自然文化園)

ヒオウギ

220727_20220804064801
オレンジ色は暑さを増す(2022/7/27京都植物園)

2022年8月 3日 (水)

フシグロセンノウ

220727_20220803065301
玉ボケをアクセントにした(2022/7/27京都植物園)

レンゲショウマ

220727_20220803065202
人気の花だ(2022/7/27京都植物園)

サルスベリ

220727_20220803065201
サルスベリは真夏を彩る(2022/7/27京都植物園)

2022年8月 2日 (火)

ハス

220727_20220802064103
鉢に植えられたハスを撮る(2022/7/27京都植物園)

カタツムリ

220727_20220802064102
ムベの木にカタツムリを見つけた(2022/7/27京都植物園)

ヘチマの花か

220727_20220802064101
はっきりしないが涼しげに咲く(2022/7/27京都植物園)

2022年8月 1日 (月)

ノウゼンカズラ

220727
落葉ツル性の植物(2022/7/27京都植物園)

キツネノカミソリ

220726
オレンジ色が狐と似ているからか(2022/7/26万博自然文化園)

ミョウガ

220725_20220801064701
ミョウガの花が咲いた(2022/7/25万博日本庭園)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »