草花の詩
ようこそフォトブログ 万博公園に年200日以上通い。そこに咲く草花の写真を毎日3枚アップしています。
プロフィール
携帯URL
携帯にURLを送る
最近の記事
フヨウ サルスベリ カエデドコロ
リコリス アベリア アオサギ
青空を写して 逆光で ゆらめく
ムクゲ 水の煌めき ハス
リコリス スイレン カエデドコロ
ツユクサ オニバス アゲハチョウ
サルスベリ 彼岸花 ヤマガラ
フヨウ コスモス ミソハギと蝶
キカラスウリ ヒガンバナ アレチヌスビトハギ
スイレン サルスベリ ハス
最近のコメント
on
明日を待つ 日を浴びて 傘の下で
大阪の住人
on
明日を待つ 日を浴びて 傘の下で
ひげ親爺
on
沙羅 ハナショウブ ドクダミ
on
ハナショウブ ポピー 草イチゴ
ひげ親爺
on
ハナショウブ ポピー 草イチゴ
fujita
on
チューリップ シロヤマブキ アケビ
sin
on
チューリップ シロヤマブキ アケビ
sin
on
船着場 新緑を行く 花の下を
on
超望遠で
中村知久夫
on
超望遠で
写真ブログ仲間
Anchanの遊遊フォト
野山の里
山野はなめぐり2
花未来の夢
滴と花の世界
幸風
湖国や渓谷わたしの好きな風景
メタフォトグラフィーの世界
Have a good time!
花に恋して
studioe E9th
四季の花と風景写真
ちごゆり嘉子の部屋
万博公園の花と実3
ナイルの夕べ―季節の写真館
はなものがたり
バックナンバー
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2023年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ニュース
万博公園
京都植物園
写真
文化・芸術
服部都市緑化植物園
風景
RSSを表示する
マイフォト
« 2022年10月
|
トップページ
|
2022年12月 »
2022年11月
2022年11月30日 (水)
グラデーションの中に
秋に現れる色のグラデーションを楽しむ(2022/11/23万博自然文化園)
夏の名残り
空蝉が残っていた(2022/11/23万博自然文化園)
雨の日
雨によって散らされた紅葉(2022/11/23万博自然文化園)
2022年11月29日 (火)
ソウヘンワビスケ
茶花として使われた(2022/11/22万博自然文化園)
万里庵
日本庭園の中の茶室「万里庵」(2022/11/22万博日本庭園)
オレンジ色で
オレンジ色の紅葉(2022/11/22万博自然文化園)
2022年11月28日 (月)
薄ピンクに
薄ピンクから真っ赤に変わるのだろうか(2022/11/22万博自然文化園)
やさしい色に
背景が主役を引き立てる(2022/11/21万博自然文化園)
葉先から
葉先から変化が始まる(2022/11/21万博自然文化園)
2022年11月27日 (日)
壁を背に
建物の壁を生かした(2022/11/21万博自然文化園)
ピンクの背景に
辺りの紅葉に負けじと(2022/11/21万博自然文化園)
淡い背景に
淡い背景が主役を引き立てる(2022/11/19万博自然文化園)
2022年11月26日 (土)
ハイキーで
思い切ったハイキーが画面を作る(2022/11/19万博自然文化園)
同色の背景
同色の背景も面白い(2022/11/19万博自然文化園)
赤と黄色
先のものも後のものもいる(2022/11/19万博自然文化園)
2022年11月25日 (金)
流れる
流れを感じて撮る(2022/11/17万博自然文化園)
細い枝から
紅葉を背景に輝く(2022/11/17万博自然文化園)
葉先を染めて
葉先から紅葉が進む(2022/11/17万博自然文化園)
2022年11月24日 (木)
法輪寺宝塔
修復中の部分を木々で隠して(2022/11/16京都 嵐山)
護法堂弁天
1週間早かったので真っ赤な紅葉が見られなかった(2022/11/16京都 嵯峨野)
嵯峨野散策
可愛い人形がブランコに(2022/11/16京都 嵯峨野)
2022年11月23日 (水)
保津川を下る
紅葉を楽しむ観光船を山頂から(2022/11/16京都 嵐山)
真っ赤になって
嵐山を散策紅葉に圧倒されて(2022/11/16京都 嵐山)
引っかかって
蜘蛛の糸にかかって(2022/11/15万博日本庭園)
2022年11月22日 (火)
ハイキーに
思い切ってハイキーにし紅葉を表現した(2022/11/15万博自然文化園)
急いで
急いて赤くなる葉もある(2022/11/15万博自然文化園)
蔦
幹に絡みついて紅葉する(2022/11/15万博日本庭園)
2022年11月21日 (月)
黄葉
緑から黄色に(2022/11/14万博自然文化園)
背景を意識して
淡い薄ピンク色と緑を意識して(2022/11/14万博自然文化園)
それぞれに
それぞれの場所で変化する(2022/11/14万博自然文化園)
2022年11月20日 (日)
これから
これからの葉もある(2022/11/14万博自然文化園)
流れる
背景が流れた(2022/11/12万博自然文化園)
ブラウンに
色もいろいろだ(2022/11/12万博自然文化園)
2022年11月19日 (土)
まだらに
変化は一様ではない(2022/11/12万博自然文化園)
緑からオレンジに
色の変化が見て取れる(2022/11/12万博自然文化園)
赤くなって
もう真っ赤になっている(2022/11/12万博自然文化園)
2022年11月18日 (金)
光の造形2
揺れが画像に残る(2022/11/10万博自然文化園)
光の造形1
秒以下の世界が見える(2022/11/10万博自然文化園)
サザンカ
早咲きのサザンカが庭園を明るくする(2022/11/10万博日本庭園)
2022年11月17日 (木)
始まる
紅葉の合奏が始まった(2022/11/10万博自然文化園)
透けて
向こうのモミジ葉が透けて映った(2022/11/10万博自然文化園)
イエローのバラ
いい調子に発色した(2022/11/9万博平和のバラ園)
2022年11月16日 (水)
アンネのバラ
やわらかなオレンジ色で(2022/11/9万博平和のバラ園)
ハウチワカエデ
葉先を赤く染めて(2022/11/9万博自然文化園)
始まる
穏やかに始まる(2022/11/9万博自然文化園)
2022年11月15日 (火)
ホウジャク
ホウジャクがツワブキの蜜を吸いまわっている(2022/11/8万博日本庭園)
サザンカ
サザンカがよい花をつけた(2022/11/8万博日本庭園)
アオモミジ
このアオモミジもやがて色ずく(2022/11/8万博自然文化園)
2022年11月14日 (月)
染まる
紅葉が日に日に進む(2022/11/8万博自然文化園)
虹色の流れ
動きの変化が色となる(2022/11/7万博自然文化園)
光の織物
光りは素晴らしい織物を織る(2022/11/7万博自然文化園)
2022年11月13日 (日)
コスモス
終わりのコスモス(2022/11/7万博自然文化園)
トサミズキの落ち葉
渡りの沼に落ちた葉(2022/11/7万博自然文化園)
バラ
正面やや見下ろして撮る(2022/11/5万博平和のバラ園)
2022年11月12日 (土)
アメリカフウ
フウは紅葉の先駆けだ(2022/11/5万博自然文化園)
ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウが果実をつけている(2022/11/5万博自然文化園)
虹色の流れ
光りの錦に魅せられています(2022/11/5万博自然文化園)
2022年11月11日 (金)
マユミが弾けて
マユミの種が弾けた(2022/11/3万博自然文化園)
残る花
花びらを残している(2022/11/3万博自然文化園)
イチョウを映して
イチョウの黄色が水面に映る(2022/11/3万博自然文化園)
2022年11月10日 (木)
蜘蛛糸の競演
蜘蛛糸が奏でる演奏を聴く(2022/11/3万博自然文化園)
赤いバラ
赤いバラが目に入った(2022/11/2京都植物園)
頭を垂れて
森の中にヤマアジサイが残っていた(2022/11/2京都植物園)
2022年11月 9日 (水)
オハラアザミ
マルボケの中に入れた(2022/11/2京都植物園)
サザンカ
椿の仲間サザンカはこの季節から咲く(2022/11/2京都植物園)
ハウチワカエデ
ハウチワカエデの紅葉は早い(2022/11/1万博自然文化園)
2022年11月 8日 (火)
キバナコスモス
同色に埋もれて(2022/11/1万博自然文化園)
横顔
花の横顔を撮る(2022/11/1万博自然文化園)
滴を残し
花びらに滴を残していた(2022/11/1万博自然文化園)
2022年11月 7日 (月)
浮かぶC
Cの文字が浮かんだ(2022/10/31万博自然文化園)
ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴの実が赤くなった(2022/10/31万博自然文化園)
ひっそりと
日陰にひっそりと咲く(2022/10/31万博自然文化園)
2022年11月 6日 (日)
すっきりと
花だけを浮かび上がらせる(2022/10/31万博自然文化園)
やわらかに
優しい色合いの中に(2022/10/31万博自然文化園)
ピンクのバラ
ピンクのバラを見つけた(2022/10/29万博平和のバラ園)
2022年11月 5日 (土)
白いバラ
白は難しい。(2022/10/29万博平和のバラ園)
コスモスの丘
花の丘で(2022/10/29万博自然文化園)
まわる
カメラを揺らして撮る(2022/10/29万博自然文化園)
2022年11月 4日 (金)
ホウジャク
ホウバリングしながら蜜管を伸ばす(2022/10/27万博日本庭園)
染まる
葉の紅葉が始まる(2022/10/27万博日本庭園)
浮かぶ
白い背景に入れる(2022/10/27万博自然文化園)
2022年11月 3日 (木)
丘に
花の丘の一輪を狙う(2022/10/27万博自然文化園)
淡く
淡い色調でまとめた(2022/10/27万博自然文化園)
アキサンゴ
アキサンゴとも呼ばれるサンシュウユの実(2022/10/26万博日本庭園)
2022年11月 2日 (水)
サザンカ
日本庭園で早咲きのサザンカです(2022/10/26万博日本庭園)
キラメキ
蜘蛛糸のキラメキが面白い(2022/10/26万博日本庭園)
バラ
アキバラが咲いている(2022/10/26万博平和のバラ園)
2022年11月 1日 (火)
空に
空に伸びる花(2022/10/26万博自然文化園)
サンシュウユ
サンシュウユの実も真っ赤になった(2022/10/25万博日本庭園)
ナンテン
ナンテンの実が赤くなってきた(2022/10/25万博日本庭園)
« 2022年10月
|
トップページ
|
2022年12月 »
最近のコメント