« 2023年6月 |
トップページ
| 2023年8月 »
薄いブルーはしばし暑さを遠のける(2023/7/15万博自然文化園)
多くの滴をつけて葉の揺籠に(2023/7/13万博日本庭園)
曳初(ひきぞめ)が行われた(2023/7/12京都 烏丸四条通り)
1ヶ月も続く祇園祭の鉾建てを見る(2023/7/12京都 室町通)
動くものは難しいだがカメラの進歩で(2023/7/12京都植物園)
強い光が花びらに刺す(2023/7/11万博日本庭園)
夏の花ムクゲが咲く(2023/7/10万博自然文化園)
思い切って花の一部を切り取る(2023/7/8万博日本庭園)
圧縮効果を狙って(2023/7/8万博日本庭園)
ハギが咲き出した(2023/7/6万博自然文化園)
サクユリの花が咲いた(2023/7/6万博自然文化園)
半夏生の花が咲いてきた(2023/7/5京都植物園)
久しぶりにオールドソフトレンズを使った(2023/7/5京都植物園)
紫陽花の真花を上から撮る(2023/7/4万博自然文化園)
マクロレンズで迫る(2023/7/4万博自然文化園)
透過光に輝く花(2023/7/3万博日本庭園)
親子がかくれんぼしていた(2023/7/3万博日本庭園)
小雨降る日咲きたてのキヌガサダケに出会う(2023/7/1万博日本庭園)
小雨が桔梗に残っていた(2023/7/1万博自然文化園)
流れに映り込む緑に一息つく(2023/6/29万博日本庭園)
植物園の小さな池が水草で覆われていた(2023/6/28京都植物園)
夏の花アサガオが咲き出している(2023/6/27万博自然文化園)
ガク紫陽花の真花を狙う(2023/6/26万博自然文化園)
万葉の時代にはアサガオと呼ばれていたようだ(2023/26万博自然文化園)
蓮の葉の映り込みを撮る(2023/6/24万博平和のバラ園)
花壇に植えられた花たちが出迎える(2023/6/24万博自然文化園)
男鹿市北浦のあじさい寺を訪ねた(2023/6/16秋田県男鹿市)
秋田県立博物館で旧奈良家住宅を見学(2023/6/13秋田)
« 2023年6月 |
トップページ
| 2023年8月 »
最近のコメント