« 2023年7月 |
トップページ
| 2023年9月 »
真上から太陽の光で花が煌めく(2023/8/22万博公園)
淡い色で暑さを忘れる(2023/8/21万博自然文化園)
ヒカリの軌跡が画像を作る(2023/8/19万博日本庭園)
公園の畑にオクラが植えられている(2023/8/19万博自然文化園)
はちすと花と蕾が同じところに(2023/8/14万博日本庭園)
大きな顔を向け微笑んでいる(2023/8/14万博自然文化園)
目に見えないものが映る事実を実感(2023/8/10万博日本庭園)
強い風が流れを決めた(2023/8/8大阪 茨木市)
4年ぶりに撮影できた(2023/8/8大阪 茨木市)
大きな葉の緑のなかに浮かぶ(2023/8/7万博日本庭園)
正面から撮る(2023/8/7万博自然文化園)
光が作り出す造形に驚いている(2023/8/3万博日本庭園)
太陽の塔のそばに風鈴棚が据えられている(2023/8/3万博自然文化園)
清楚で可愛らしい(2023/8/2京都植物園)
毎年多くの蝶や蜂をオミナエシは集める(2023/8/1万博日本庭園)
満面の笑顔で迎えてくれる(2023/8/1万博自然文化園)
浅い水の流れをとる(2023/7/31万博日本庭園)
猛暑の中大きな傘の下で(2023/7/29万博日本庭園)
レンズが捉えるヒカリの軌跡(2023/7/29万博日本庭園)
ハスも終盤を迎えている(2023/7/27万博日本庭園)
レンズの効果で光のシャワーとタマボケが生じた(2023/7/26京都植物園)
花の被写体が少ない時水の表情を狙う(2023/7/25万博日本庭園)
明るく道を照らす花(2023/7/25万博自然文化園)
小さな流れの一コマ(2023/7/24万博日本庭園)
朝顔のブルーは爽やかさを与える(2023/7/24万博自然文化園)
1日に何回暑いとつぶやくことか(2023/7/20万博自然文化園)
スイレンの池に小さなガガブタが咲いた(2023/7/19京都植物園)
シンテッポウユリが上を向く(2023/7/18万博自然文化園)
待つ力はどこから来るのか(2023/7/17万博日本庭園)
前ボケを入れてオニユリを撮る(2023/7/17万博自然文化園)
葉の間から覗くと(2023/7/15万博日本庭園)
« 2023年7月 |
トップページ
| 2023年9月 »
最近のコメント