フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月30日 (土)

ツリバナ アセドラ 月下美人

230920_20230930072602
230920_20230930072601
230920_20230930072603
植物園の温室内の昼夜逆転室にて(2023/9/20京都植物園)

2023年9月29日 (金)

リコリス カリガネソウ ニンフェアギガンテア

230920
230920_20230929064301
230920_20230929064302
温室の池に咲く(2023/9/20京都植物園)

2023年9月28日 (木)

サルスベリ ヒヨドリジョウゴ 彼岸花

230919
230919_20230928070001
230919_20230928070101
今年は高温のため咲きが全国的に遅いようだ(2023/9/19万博自然文化園)

2023年9月27日 (水)

光の旋律1 光の旋律2 光の旋律3

230918
230918_20230927065001
230918_20230927065002
光が奏でる旋律は無限だ(2023/9/18万博日本庭園)

2023年9月26日 (火)

ツユクサ ヒヨドリジョウゴ ヤマガラ

230916_20230926070901
230916_20230926070902
230916_20230926070903
エゴの実がある間せっせと取りにやってくる(2023/9/16万博日本庭園)

2023年9月25日 (月)

アベリア 蛾 ヘクソカズラ

230916
230916_20230925085901
230916_20230925085902
灸花とも言う(2023/9/16万博自然文化園)

2023年9月24日 (日)

キカラスウリ ヒヨドリジョウゴ ミソハギ

230914
230914_20230924065301
230914_20230924065302
渡の沼にミソハギを見つけた(2023/9/14万博自然文化園)

2023年9月23日 (土)

ツユクサ スイレン ガガブタ

230913_20230923063102
230913_20230923063101
230913_20230923063701
ガガブタが大きいオニバスと一緒に咲いている(2023/9/13京都植物園)

2023年9月22日 (金)

ヌスビトハギ ツユクサ ヒヨドリジョウゴ

230912_20230922062202
230912_20230922062201
230912_20230922062203
いつもと違うところに生えている(2023/9/12万博自然文化園)

2023年9月21日 (木)

フヨウ サルスベリ カエデドコロ

230912

230912_20230921071301
230912_20230921071302
カエデドコロの花が咲いている(2023/9/12万博自然文化園)

2023年9月20日 (水)

リコリス アベリア アオサギ

230911_20230920065402
230911_20230920065401
230911
アオサギをトンネル構図で撮る(2023/9/11万博自然文化園)

2023年9月19日 (火)

青空を写して 逆光で ゆらめく

230909_20230919063103
230909_20230919063102
230909_20230919063101
平和のバラ園内の池にスイレンとハスが植えられている(2023/9/9万博平和のバラ園)

2023年9月18日 (月)

ムクゲ 水の煌めき ハス

230909
230909_20230918064501
230909_20230918064502
日陰に美しいハスが残っていた(2023/9/9万博日本庭園)

2023年9月17日 (日)

リコリス スイレン カエデドコロ

230907_20230917070901
230907_20230917070801
230907
蔓性の植物カエデドコロの花が咲いている(2023/9/7万博日本庭園)

2023年9月16日 (土)

ツユクサ オニバス アゲハチョウ

230906
230906_20230916071101
230906_20230916071201
アゲハチョウが盛んに飛び回っていた(2023/9/6京都植物園)

2023年9月15日 (金)

サルスベリ 彼岸花 ヤマガラ

230905
230905_20230915065202
230905_20230915065201
ヤマガラがエゴの実を取る(2023/9/6万博日本庭園)

2023年9月14日 (木)

フヨウ コスモス ミソハギと蝶

230904_20230914064501
230904_20230914064401
230904_20230914064502
蝶がひらひらと舞っていた(2023/9/4万博自然文化園)

2023年9月13日 (水)

キカラスウリ ヒガンバナ アレチヌスビトハギ

230904
230904_20230913070201
230904_20230913070202
繁殖力の強いこの花は大敵だ(2023/9/4万博自然文化園)

2023年9月12日 (火)

スイレン サルスベリ  ハス

230902_20230912062802
230902_20230912062801
230902_20230912062803
蓮池の遠方に初々しい花を見つけた(2023/9/2万博日本庭園)

2023年9月11日 (月)

望遠で タヌキの剃刀 アオサギ

230902
230902_20230911071601
230902_20230911071602
公園で見かける一番大きい鳥だ(2023/9/2万博自然文化園)

2023年9月10日 (日)

タヌキノカミソリ 映る チョウトンボ

230831
230831_20230910071002
230831_20230910071001
今年はチョウトンボの数が少ないようだ(2023/8/31万博日本庭園)

2023年9月 9日 (土)

ヒツジグサ サルスベリ ヌスビトハギ

230830_20230909070802
230830
230830_20230909070801
ヌスビトハギが咲いていた(2023/8/30京都植物園)

2023年9月 8日 (金)

フィルター効果で 正面から 踊るように

230828_20230908071001
230828_20230908071002
230828_20230908071003
ダンサーの踊りをイメージした(2023/8/28万博自然文化園)

2023年9月 7日 (木)

ヒガンバナ アサガオ タヌキの剃刀

230828_20230907062602
230828
230828_20230907062601
同じ彼岸花科のタヌキの剃刀が咲き出した(2023/8/28万博自然文化園)

2023年9月 6日 (水)

紅白で ラインダンス ヤマガラ

230826_20230906073903
230826_20230906073902
230826_20230906073901
ヤマガラがエゴの実を集める(2023/8/26万博日本庭園)

2023年9月 5日 (火)

アサガオ 玉ボケに 自己主張して

230826_20230905064101
230826
230826_20230905063502
紅白の花の中に一輪自己主張して咲く(2023/8/26万博自然文化園)

2023年9月 4日 (月)

影 スイレン おっとっと

230824_20230904063901
230824_20230904063902
230824_20230904063903
エゴの実を取るのに必死のヤマガラ(2023/8/24万博日本庭園)

2023年9月 3日 (日)

コヒガンバナ ハイキーに 森を背に

230824
230824_20230903064401
230824_20230903064501
早咲きのコヒガンバナを撮る(2023/8/24万博自然文化園)

2023年9月 2日 (土)

ハイビスカス コバノギボウシ カリガネソウ

230823_20230902073302
230823_20230902073301
230823
独特の形をした花だ(2023/8/23京都植物園)

2023年9月 1日 (金)

蕾 上から 花びらが欠けても

230822_20230901065601
230822_20230901065701
230822_20230901065702
8月後半の蓮池の花たち(2023/8/22万博日本庭園)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »