« 2023年12月 |
トップページ
| 2024年2月 »
葉に埋もれている寒咲あやめにたくさんの雨粒が残っていた(2024/1/20万博自然文化園)
雨が梅の花を咲かせた(2024/1/20万博自然文化園)
前日の雨が埃を払った(2024/1/20万博自然文化園)
雨の滴の跡が幹に残っていた(2024/1/18万博日本庭園)
相国寺の承天閣美術館を訪ねる(2024/1/17京都 相国寺)
久しぶりに鳥を撮影した(2024/1/16万博自然文化園と万博日本庭園)
梅が開花し春の気配を感じさせる(2024/1/15万博自然文化園)
サザンカ笑顔の横顔をとる(2024/1/13万博自然文化園)
水草が水面をアートに(2024/1/10京都植物園)
薄氷が氷紋を溶かすわずかな時間を惜しむようにシャッターを切った(2024/1/9万博自然文化園)
遅れて咲いたサザンカが咲き誇る(2024/1/8万博自然文化園)
薄氷が造る氷紋に魅せられている(2024/1/8万博自然文化園)
木瓜の花が咲き始めた(2024/1/6万博日本庭園)
太い幹の近くにかわいい花を見つけた(2024/1/4万博日本庭園)
朱の色と緑の瓦に魅せられて(2024/1/3京都 平安神宮)
多くの参拝客で溢れていた(2024/1/3京都 北野天満宮)
6月の色を思い浮かべながら(2024/1/2万博自然文化園)
菜の花畑はもう春の装い(2023/12/30万博自然文化園)
枯れアジサイが綺麗なレース状になった(2023/12/29万博自然文化園)
シロワビスケの大木に多くの花が咲いている(2023/12/29万博自然文化園)
白鷺が枝に止まって毛繕いをしていた(2023/12/27京都植物園)
ロウヤガキがなっていた(2023/12/27京都植物園)
池に映り込む絵に注目した(2023/12/27京都植物園)
ピラカンサがオレンジ色の実をつけている(2023/12/26万博自然文化園)
ツワブキの花が残っていた(2023/12/25万博日本庭園)
枯れアジサイがレース状に変化してきた(2023/12/25万博自然文化園)
あまり日の当たらないところのサザンカが咲いた(2023/12/23万博日本庭園)
逆光で狙う(2023/12/21万博自然文化園)
この朝少し冷えたので薄氷が張る場所に急いだ(2023/12/23万博自然文化園)
この新年何を求め何に向かって羽ばたき何を考えるのか(2023/12/20京都国立博物館)
« 2023年12月 |
トップページ
| 2024年2月 »
最近のコメント