フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月31日 (土)

ブラシの木 アヤメ ハマナス

250521_20250531061002
250521
250521_20250531061001
ハマナスの花を見つけた(2025/5/21京都植物園)

2025年5月30日 (金)

シャーレーポピー ハナショウブ ヤマボウシ

250520_20250530072001
250520_20250530072002
250520_20250530072003
大きなヤマボウシの木に花が賑やかに咲いた(2025/5/20万博日本庭園)

2025年5月29日 (木)

ピンクのバラ 黄色のバラ 赤いバラ

250520
250520_20250529063401
250520_20250529063402
赤い色を再現するのはなかなか難しい(2025/5/20万博平和のバラ園)

2025年5月28日 (水)

ポピー 四人姉妹 庭石菖

250519
250519_20250528061101
250519_20250528061102
庭石菖の花が咲き出した(2025/5/19 万博自然文化園)

2025年5月27日 (火)

雨の日のバラ1 雨の日のバラ2 カモミール

250517_20250527063101
250517_20250527063102
250517
花の丘はカモミールが占領している(2025/5/17万博自然文化園)

2025年5月26日 (月)

カルフォルニアポピー シャーレイポピー やわらかに

250515
250515_20250526063101
250515_20250526063102
ソフトレンズでやわらかに表現した(2025/5/15万博平和のバラ園)

2025年5月25日 (日)

シラン カキツバタ ウマノアシガタ

250514_20250525063502
250514_20250525063501
250514
金鳳花ともいわれる金色のかわいい花(2025/5/14京都植物園)

2025年5月24日 (土)

ピンクのバラ チリアヤメ アイスランドポピー

250513_20250524063001
250513_20250524062901
250513
3人娘が花の丘で踊ってます(2025/5/13万博自然文化園)

2025年5月23日 (金)

花の丘で 黄色いバラ 蕾に囲まれて

250512_20250523062501
250512
250512_20250523062502
賑やかに蕾に囲まれている(2025/5/12万博平和のバラ園)

2025年5月22日 (木)

ボタン カモミール バラ

250510_20250522061602
250510
250510_20250522061601
バラを真上から撮る(2025/5/10万博平和のバラ園)

2025年5月21日 (水)

カモミール バラ ポピー

250508
250508_20250521064101
250508_20250521064102
青空の背景も素敵だ(2025/5/8万博自然文化園)

2025年5月20日 (火)

バラ1 バラ2 バラ3

250507_20250520063701
250507_20250520063801
250507_20250520063802
咲きたてのバラは美しい(2025/5/7京都植物園)

2025年5月19日 (月)

ミヤマヨメナ ウマのアシガタ モミジのプロペラ

250507_20250519062802
250507
250507_20250519062801
モミジのピンクのプロペラが揺らぐ(2025/5/7京都植物園)

2025年5月18日 (日)

バラの雫1 バラの雫2 バラの雫3

250506_20250518071001
250506_20250518071002
250506_20250518071003
雨の日花たちは精気に溢れる(2025/5/6万博平和のバラ園)

2025年5月17日 (土)

アイスランドポピー1 アイスランドポピー2 アイスランドポピー3

250505
250505_20250517062701
250505_20250517062702
花の丘はポピーとカモミールの共演が面白い(2025/5/5万博自然文化園)


2025年5月16日 (金)

バラ カルフォルニアポピー カキツバタ

250503_20250516062302
250503_20250516062301
250503
カキツバタの青紫は好きだ(2025/5/3万博自然文化園)

2025年5月15日 (木)

ツツジ シラン ツバキ

250501_20250515061502
250501_20250515061501
250501_20250515061503
5月に椿を撮れるのも珍しい(2025/5/1万博自然文化園)

2025年5月14日 (水)

フジ1 フジ2 フジ3

250501
250501_20250514061401
250501_20250514061402
ノダフジの満開を楽しんだ(2025/5/1万博平和のバラ園)

2025年5月13日 (火)

オウバイ ツツジ コバノタツナミ

250430_20250513063301
250430_20250513063303
250430_20250513063302
波が立つあり様に例えた名前だろうか(2025/4/30京都植物園)

2025年5月12日 (月)

ユキモチソウ エビネラン ウサギゴケ

250430
250430_20250512061901
250430_20250512061902
春の山野草展でウサギゴケに出会った(2025/4/30京都植物園)

2025年5月11日 (日)

シラン ノダフジ ポピー

250429_20250511062101
250429_20250511062102
250429_20250511062103
花の丘はポピーの花が揺れている(2025/4/29万博自然文化園)

2025年5月10日 (土)

キンラン ギンラン シャガ

250429
250429_20250510062101
250429_20250510062102
シャガの花も終わりに近づいた(2025/4/29 万博日本庭園)

2025年5月 9日 (金)

フジ 花の丘で 小手毬

250428_20250509063801
250428_20250509063802
250428_20250509063803
コデマリの花が咲き出した(2025/4/28万博日本庭園)

2025年5月 8日 (木)

ツクバネウツギ ハルジオン ギンラン

250428_20250508063901
250428_20250508063902
250428
花の開いているギンランを撮るのは久しぶり(2025/4/28万博自然文化園)

2025年5月 7日 (水)

ツツジ アイスランドポピー ノダフジ

250426_20250507065001
250426
250426_20250507065002
この日フジが青空に映えた(2025/4/26万博平和のバラ園)

2025年5月 6日 (火)

ジンガサゴケ クルメツツジ キンラン

250424_20250506064901
250424_20250506064802
250424_20250506064801
立派な金蘭に出会えた(2025/4/24万博日本庭園)

2025年5月 5日 (月)

ヒラドツツジ ポピー ツバキ

250424_20250505065101
250424_20250505065001
250424
遅く咲いた椿がまだ残っている(2025/4/24万博自然文化園)

2025年5月 4日 (日)

カルガモの親子を付け狙うカラス カラスダイブするが失敗 カルガモの親13匹の小鴨を守る

250423_20250504064802
250423_20250504064801
25042313
カルガモの親子を付け狙うカラスとの攻防に出会った(2025/4/23京都 賀茂川)

2025年5月 3日 (土)

ベニバナトキワマンサク フジ モッコウバラ

250423_20250503062301
250423
250423_20250503062302
モッコウバラが咲き出した(2025/4/23京都植物園)

2025年5月 2日 (金)

キリの花 ジンガサゴケ ノダフジ

250421_20250502070401
250421_20250502070402
250421_20250502070403
フジな花が咲いた(2025/4/21万博平和のバラ園)

2025年5月 1日 (木)

チューリップ ネモフィラ ハナミズキ

250421
250421_20250501063501
250421_20250501063502
ハナミズキの開く前の独特の形(2025/4/21万博自然文化園)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »